土偶のどっ子の手抜き料理

グループホームでの限られた時間の中で作るレシピを公開

おっさんひとり飯を買ってみた

おっさんひとり飯を買ってみた

なぜだろう。酒のつまみだけはきれいな女性が作るより中年以降の、人生や世の中にちょっとくたびれた人が作る方がうまそうに見えるのは。



しかもその人が酒飲みだったら、何も言うことはない。
酒飲みというものは、酒には何が合うかを知りつくしている。
そして苦かった経験も、そのつまみの隠し味になる。


ブラック企業で心身共にボロボロだった時、高野俊一さんのブログ「おっさんひとり飯に出会った。
このブログは、どっ子が料理ブログを書くきっかけになったブログである。

ossanhitorimeshi.net


そのブログの著者の高野俊一さんが書いた本、「おっさんひとり飯を買って、それに載っていた豚肉のカレー煮込みを作ってみた。



「豚肉にはカレー味が合う。カレーライスにしてしまうと酒に合わなくなるけれど、煮込めば酒の肴にうってつけ」by高野俊一


そう、カレーライスは酒には合わないけど、しょうゆを入れて煮込むと酒にぴったり合うのだ。
高野さん、なんていい事を言うのだろう。



これは本来豚ばらブロックでするのだが、煮込むのに時間がかかるので、豚肩肉でやってみた。



なんて、もっともらしいことをほざいているが、ブロック肉が家になかったというのが本当の理由‥‥。

鍋に豚肉ニンニク、日本酒、かぶるくらいの水、じゃがいもを入れて火にかける。




みりん、しょうゆ、カレー粉、トマトケチャップ、ソース、砂糖、塩を入れて、煮詰めるような感じになるまで煮る。(本では砂糖ではなくジャム、ケチャップではなくピューレと書いてあった。なので代用してます)




これはカレーではない。煮物なのだ。
日本酒に本当に合う。
豚肉の旨味がカレー味のいもと絶妙にコラボする。 

酒がすすむ。
何杯でもいける。
酒とカレー味は合うのだ。
でも、カレーライスとは合わないのだ。
不思議である。



それはまるで、1対1だと親しく話せるのに、グループになるととたんにギクシャクしてしまう、めんどくさい人間関係のようである。
料理の中にも、しがらみが色々あるのだと思う。



高野さんのブログの中で、強烈に心に残った言葉がある。それは「短所を磨け」


<以下、ブログおっさんひとり飯引用>

世の中は長所を伸ばせという。
でも自分の長所なんてわからないし、そもそも、ないのかもしれない。


なら、いっそのこと、短所で人生回したらどうか。

短所は社会的には不利な側面だから育てられることがない。
だから逆に短所こそが、「誰も見たことがないもの」を生み出す可能性を持つ。


これからは、自分が社会でやっていく上で、「誰にもない自分だけの特徴」を持つ必要があるのだ。


しかし、誰も見たことがないものが認められるには時間がかかるし、芸術家などは200年経って認められることもある。



だけど自分が生きていくうちに、仮に認められなくても、何とか食べていくくらいのことは出来るものなんだ‥。


ブログの「おっさんひとり飯」は、料理レシピだけではなく、高野俊一さんの人生や世の中に対するボヤきが書かれている。
しかし、本の方は料理のレシピメインで、料理に対するひとり言こそ載っているが、彼の人生や世の中に対するボヤきはあまり載っていない。
それがちょっと残念。
そして、もう中古しか売ってないらしい。



彼のボヤきが好きなんだよぉ💦


応援ポチポチこちら〜⏬

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

晩ごはんブログランキング
晩ごはんブログランキング

ふわとろだし卵丼をつくってみた

ふわとろだし卵丼をつくってみた


「今日のごはん、これに決まり!Mizukiのレシピノート500品」ふわとろだし卵丼をつくってみました。



どっ子家には、親子丼文化はあるけど、卵丼の文化はありませんでした。
そっかー、鶏肉入れなくても卵だけでいけるのね。
今更ながら気づく。

ねぎを切って



ボウルにを溶きほぐし、ねぎとめんつゆ(2倍濃縮で大さじ1と2分の1)、大さじ1を加えて混ぜます。
どっ子はみりんも大さじ1ほど入れました。 どっ子は甘党なので、卵はほんのり甘い方が好き。




それをフライパンに入れて大きく混ぜ、半熟にさせます。





半熟?加熱しすぎたね😅



ご飯の上にこのだし卵とねぎ、かつお節、大根おろしものせ、しょうゆをかけていただきます。
しょうゆのかわりにポン酢でもいけます。




大根おろしかつお節がいい仕事してくれるのですよね。
このだし卵にメチャ合うのですよ。


このふわとろだし卵丼は、フライパンで10分のマークが表示されていました。
Mizukiさんのこの本、調理にかかる時間の目安の時計マークと、フライパン・鍋などの使用する主な調理器具のマークが料理の名前の横にのっています。
こんなふうに

フライパンで10分
鍋で15分
電子レンジで5分
などなど‥パッと見て、調理器具は何を使ってどれくらいの時間で出来るのかイメージしやすいのがこの本のいいところ。


どっ子はね、パラパラとレシピ本見てると作った気になっちゃうのよ。
まだ、作ってなくとも、頭の中はもう作った気になってる。
それで満足しちゃうこともある😅


「 あなたの手柄を買います」カーボンクレジット


前回の記事で、二酸化炭素を出さまいと頑張っている優しい心につけ込んで金儲けを企む人達がいるんだよっていう締めで話を終わらせたのだけど(更新滞ってるから忘れたねー)。


カーボンクレジット。これがね、どっ子がSDGsってなんかうさんくさい💦‥って思っちゃった最初のきっかけ。



カーボンクレジットとは、ある企業が温室効果ガスの排出量を削減するためのプロジェクトに投資し、そこでの削減量を、別の企業が対価を払って購入する仕組みです‥‥



簡単に言うと
A社→二酸化炭素削減してない
B社→二酸化炭素削減してる
として

A社「うちは、二酸化炭素削減してないけど、やってることにしたいんだよね。
だからさ、B社は二酸化炭素を今年5トン削減してるから、そのうちの3トンをお金で買って、うちは3トン削減してることにしよう」


わかりやすく言うとこういう話なんですが、これってどうなの〜?


「僕はゴミをこんなに拾ったよ」と言ってる生徒が、実はゴミを一つも拾ってなくて、違う生徒からお金でゴミを買って、自分が拾っていたことにしてた‥
「いや、実際拾ってないけど、金だしてるから‥」
いやいや、そういう問題じゃない💢と思うのは、どっ子だけでしょうか?
そもそも二酸化炭素削減になぜお金が絡んでくるのか。
もう、地球環境というよりビジネスの臭いがプンプンします。


「うちはSDGsに取り組んでいます!」 っていばって言ってる企業が、二酸化炭素排出枠を買ってるってのはよくある話です。
そこには、「SDGsをやってるからいいよね!この商品買っちゃおう!」
って、悲しいかな安易にSDGsという文字だけを見て商品を買ってしまう消費者がいるからなのですね。
なんでもSDGsと書いてあれば、書いてない商品より売れるという悲しい現実があるからなのです。


SDGsウォッシュとはSDGsに取り組んでいるように見えて、実態が伴っていないビジネスのことを揶揄する言葉。
検索してみると、色々出てきます。



自分の善意が誰かの金儲けのためではなく、ちゃんと地球の環境ために使われているのか。
私達はその企業が本当に地球のためになることに取り組んでいるのかということを、調べてから買わなければならないのかもしれませんね。


めんどくさいですけどねー。 そんな仕組みがなかったら、いちいち調べなくて言いのだけど‥。


www.youtube.com

応援頼んじゃいます😊
にほんブログ村 料理ブログ 手抜き料理へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング

鶏肉と大根のバターしょうゆ煮を作ってみた

鶏肉と大根のバターしょうゆ煮を作ってみた


「今日のごはん、これに決まり!Mizukiのレシピノート500品」鶏肉と大根のバターしょうゆ煮を作ってみました。



Mizukiさんのこの本は、2022年の料理レシピ本大賞の準大賞を受賞した本。25万部売れてます。

この本だけでなんと500品のレシピが載ってるんですよね。


ひと目見て「作りたい」「作れそう」、そんなふうに思ってもらえるような料理を作りたい。

実際にレシピを見ると、そんなMizukiさんの思いがつまったレシピばかりです。 これなら出来そう❗って思えるものばかり☺️


バターしょうゆ味は北海道では結構定番なのですが、あまり煮物はバターしょうゆ味にはしません。 おもしろいなと思って作ってみました。

材料2人分 鶏もも肉‥1枚(250g)
大根‥10cm(400g)
水‥300ml
酒、みりん、しょうゆ‥各大さじ1と2分の1
砂糖‥大さじ2分の1
バター‥10g
小ねぎ‥適量(あれば)

鶏肉大根を切って鍋に入れ



水、酒、みりん、しょうゆ、砂糖を入れて煮て、煮えたら仕上げにバターを入れるだけです。


こんな感じに仕上がり



コクがある煮物って感じです。おいしい🎵
バターが入ってると言わないで食卓に出したら、皆バター入りだとわからなかったです🤭


ってか、どっ子、前回の牛乳鍋と同じようなことを書いてますね。
「コクがあります」「入っているのは言われないとわからない」は、前の記事でも書いたー(笑) 表現力が乏しいのぉ‥(涙)

ふつうの煮物に飽きたら、やってみてくださいなー😆



日本いじめのSDGS


前回の記事で、今、酪農が大変なことになっていて、牛一頭殺すごとに国が15万円補助金を出すので牛を減らせと言っているお話を書きました。

meganerobo.hatenadiary.jp

政府が牛を削減する方向なのは、牛が多く二酸化炭素を吐き出すからで



世界は今、二酸化炭素地球温暖化の原因になっているといって、SDGSの脱炭素(脱二酸化炭素)に取り組んでいるからなのです。


でもね、世界の牛を飼っている数は2021年の段階で
1位ブラジル→約2億2460万頭
2位インド→約1億9317頭
3位アメリカ→約9379万頭
4位エチオピア→約6572万頭



日本はというと、約396万頭でなんと61位。

じゃあ、1位のブラジルは牛乳減産しているの?
ところがどっこいブラジルは逆に増産傾向なのです。


ちょっと待ってー😱 たくさん牛を飼ってるブラジルは頭数、生産量も増やしているのに、なんで61位の日本が牛を減らさなきゃならないのー❓ 日本が乳牛削減する意味ある❓


また、世界中で排出される二酸化炭素の割合
1位 中国 28.4%
2位 アメリカ 14.7%
3位 インド 6.9%
この3ヵ国で世界全体の半分の二酸化炭素を排出しています。


して日本は、インド、ロシアに続いて5番目に二酸化炭素排出量の多い国ですが、世界全体の3.2%しかありません。


二酸化炭素をたくさん出すと言われている石炭火力発電。
いま日本は、石炭火力発電の割合を減らそうとしています。日本は二酸化炭素を出さないように頑張っているのですよ。


しかしですよ、現時点で中国の石炭火力発電は日本の20倍もあります。 それなのに、今後減らすどころか、これからの建設量を増やすとのこと😱


中国で石炭火力発電が爆増しているときに、日本が石炭火力発電を減らすことにいったいどれだけの意味があるのだろうか。
あのね、なんでもそうだけど、一番いっぱい出してるところが真っ先に取り組んでいただかないと、お話にならないんじゃないの?


このように、二酸化炭素を減らす世界の取り組みには様々な矛盾があります。
そしてですね、この暑さの原因がそもそも二酸化炭素が原因ではないという説も浮上しています。


映画「ジュラシックパーク」でおなじみのジュラ紀白亜紀(1億4500万年前 ~ 6600年前)は、気温が今より10度以上も高く、北極圏でも15度くらいの気温があったとされています。

二酸化炭素の濃度は2,000ppmと高く、現在の400ppmと比べて5倍でした。


温室効果ガス濃度はこの時代は高かかったけど、その後はどうなったかというと気温は下がり続けました。

地球の温暖化の原因は太陽の活動(黒点の数の増減)という人類ではコントロールできない壮大な自然現象によるものだという説もあるのです。


現在は20世紀初頭から活発化し始めた太陽黒点の活動サイクルのなかにあります。
太陽の活動の影響で地球の気温が上昇すれば、空気中の水蒸気の含有量も増大します。
海水や土壌のなかに閉じ込められていた二酸化炭素が空気中に放出される量も増えます。


二酸化炭素が増える→地球温暖化
ではなく
太陽の活動による地球温暖化二酸化炭素が増えてる
という説。


こんなに暑くなっているのは、本当に私達の出す二酸化炭素のせいなのか?
人間ごときの生産活動で地球が本当に暑くなっているのか?
仮に二酸化炭素のせいならば、まず二酸化炭素排出大国は何が何でも頑張ってもらわねばなりません。
でないと、いくら日本が頑張っても本気で地球上の二酸化炭素を減らすことなんて出来ないよー。


日本人は、自分のことだけではなく、他の人の幸せも考えることのできる優しい民族だと思います。
だから一生懸命、個人でも企業でも、二酸化炭素を出さまいと頑張っているのでしょう。


しかし、その優しい心につけ込んで金儲けをする人達がいるってことを、どっ子は知ってしまいました。ガーン😱
その話は、また次回〜。


応援よろしくねー⬇️
人気ブログランキング
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

これは牛乳鍋?

この前紹介した「県民バズごはん」に載っていた奈良県ソウルフード飛鳥鍋をつくってみました。

 

 

まず、鍋に牛乳400cc、水200cc、みそ大さじ2、中華調味料小さじ2強、塩少々を入れます。

(材料 約2人分)


f:id:meganerobo:20230516230003j:image

 

これだけ見ると??と思いました。

こんなThe牛乳って感じで、鍋にしておいしいのかなぁ?

具材を入れました。

うちにあったもの、舞茸、キャベツ、豆腐、鶏肉を入れました。


f:id:meganerobo:20230516230124j:image

 

ひと煮立ちさせ、鶏肉に火が通ったら完成です。


f:id:meganerobo:20230517070859j:image

 

出来た🤭


f:id:meganerobo:20230517070913j:image

 

火が通ってみると、牛乳っぽい色はしてませんでした。見た目はふつうの味噌汁。

これが飲んでみるとですね、コクがある味噌汁って感じで、牛乳が入ってるって言われなければわかりません。これにはビックリでした。

 

実際、うちのダンナは本来牛乳嫌いなのですが、鍋に牛乳が入ってるって気づかずに、おいしーと完食してました😁

 

牛乳の意外な一面を知りましたー🥛

牛乳は飛鳥時代に日本にやってきて、日本で最初に牛乳を飲んだのは孝徳天皇だそうです。

飛鳥時代の都は奈良。

奈良県はずっと昔から牛乳との繋がりが深かったのですね。

 

しかし今酪農が大変なことになっている

 

私がこの飛鳥鍋をつくったのは、国産牛乳の消費に協力したかったからなのですね。

今ですね、酪農が大変なことになっているんです。

なんと、ざっくり言えば国が乳牛を殺せと言っている🐮

 

なんで?

理由は牛乳廃棄を減らすためだそう。

コロナ禍になって学校が休校になり、給食に牛乳が提供出来なくなりました。

それでここ数年で牛乳がたくさん捨てられた。

その牛乳廃棄を減らすために、国は乳牛自体を減らす方向でいくそうです。

 

えっ?!でも今、コロナも5類になり、これから休校になることはあまりないんじゃないの?

また牛乳の需要が増えてくるのでは?

と思うのですが、国は牛乳の生産を現状維持ではなく、減産の方向でいくそう。

 

しかもですよー。なんと、信じられないことに国内の牛乳生産は減らしてと言いながら、外国からはたっぷり乳製品を輸入しているんですよ💦ガーン😱

 

国内での牛乳の在庫が増えるのなら、輸入する量を減らせばいいと思うのですが、なぜか日本は規定で決まった輸入枠いっぱいの乳製品を、毎年外国から輸入しています(カレント・アクセスというそうです)

 

百歩譲って減産の方向でいくのならね、新しく酪農に関わる方の枠を狭くするとか、色々やり方はあると思うのですョ。

なんで、わざわざ今いる牛を殺さなければならないのでしょう❓❓

牛一頭殺すごとに、15万円国から補助金が出るそうです💴

 

少し前まで、日本は食料自給率を上げなきゃ❗と言っていたハズなのに、その食料自給率の話はどこいった❓❓

 

国内の牛乳生産量を減らして、しかも今いる牛を殺してまで外国産の乳製品を買う‥‥この事実を知ったとき、どっ子は唖然としました😱

 

飼料も高騰しているのに、これでは酪農家の方達が気の毒です‥。

しかも、酪農王国と言われている北海道のテレビでさえ、このことはほとんど放送されません。

放送したら、何か問題があるようです。

 

どう考えてもおかしいですよね❓

おかしくない❓

なんだこの世界💢

 

乳牛削減はどうもSDGS(持続可能な開発目標)との絡みがあるらしいですのですが、SDGSは地球に優しくするのだから無条件にいいものだ❗と、どっ子は思っていたのですが、どうやら調べてみるとそう単純なものではないようですね‥。

 

世界のお金持ち達がこのSDGSに絡んでいて、利権が渦巻いていて、世界全体が今怪しい動きになっていて、日本も巻き込まれている感じなのですね。

そこには深い世界の闇がありました‥😱

それについては次回に。

 

牛が青空の下で牧草を食べている‥そんな光景を身近に感じながらどっ子は育ちました。

 

どっ子は日本の牛乳が飲みたいのです。

乳牛削減政策に対するささやかな抵抗、牛乳鍋(飛鳥鍋)。

 

⬇️よかったら応援お願いいたします☺️

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 


人気ブログランキング

卵高騰で節約おかず‥

びっくりするほど卵が高い‥😱

もう冷蔵庫には1個しかない‥。

 

そんな時見た、リュウジさんの「県民バズごはん」TKGY(卵かけごはん焼き)

 

f:id:meganerobo:20230407110400j:image

石川県白山市では卵かけご飯を焼く料理があるそうで、コロンブスの卵的発想の料理。

ご飯が余っていたので、これを作ってみよう❗

 

まず、卵かけご飯を作って

「県民バズごはん」では、卵かけご飯の味付けは醤油ではなく白だしを使っていたので、白だしにしています。

小さじ2くらい。
f:id:meganerobo:20230410092248j:image

 

混ぜて


f:id:meganerobo:20230410092301j:image

 

表裏焼く❗


f:id:meganerobo:20230412232758j:image

 

卵の量に対してごはんの量が多いと固まりづらく崩れてしまいますね。


f:id:meganerobo:20230413232211j:image

 

ご飯だいたい180グラム、卵1個でやったのですが、ご飯は若干少なめの方が上手くいくと思います。

2回目はご飯少なめにしたのですが、今度は上手くいきました。


f:id:meganerobo:20230420064403j:image

 

ちょっと不格好ですが、息子も「おいし〜い❗」とおかわりしてくれた節約おかず😁

海苔と醤油をかけていただきました。

「県民バズごはん」では、小ネギもかけてました。

わさび醤油でもおいしいです🤭

 

ちなみに、このTKGY(卵かけごはん焼き)

リュウジさんがTwitterで発表したところ、21万いいね👍されたそうです。

 

 

全国47都道府県のご当地ごはんのレシピが載っています。

その土地にしかない郷土料理、ご当地グルメっておもしろい😁

 

この「県民バズごはん」は、ブログサークルで仲良くさせていただいているウラジーミル・アスポンさんから教えていただきました。

nekogahoraike.com

かわいい4ニャン達の日常が描かれている楽しいブログです。

イベントでは、猫ちゃん達のために豪華な手作り料理がふるまわれていて、すごいなーといつも関心させられます☺️

 

会話を楽しみたいどっ子

 

グループホームの利用者さんで、何を話しかけても言葉が返ってこないHさんがいます。

 

その方はおじいさん。

頑固で偏屈。

友達もいなく、何かの勧誘以外は誰も訪ねてきません。

離婚経験があり、家族との関係もそれきりのよう。

 

彼はこのまま人生終わってしまうのだろうか?

誰にも心を開くことなく。

 

でも、コミュケーションとりたいな〜。

ここは、アタックだよね。

どっ子「今日はいいお天気ですね〜☀」

利用者H「‥‥‥」

 

ぜんっぜん返ってこないわ〜。

お天気の話しじゃダメか?

 

でも、共通の話題なんて見つからない‥。

共通するところがない❗

 

そんな時にこの本に朗報が書いてあった。

会話の基本スタンス。

 

それは会話は「言葉のキャッチボール」

ではなく、「気持ちのキャッチボール」だというのだ。

 

「気持ちのキャッチボール‥?」

天気に気持ちをのせればいいのか?

 

その次の日は雪が降っていた。

どっ子が感じている気持ちをのせてHさんに言ってみた。

 

どっ子「ま〜た、雪降ってきたね。もう、いいかげん嫌んなるね〜」

利用者H「そうだね‥」

 

なんと、少しだが笑顔😏

そして、少しだが返ってきた言葉(やった!)

 

そっか、今までどっ子は話しかけていても気持ちが全然のってなかったんだよね。目に見えることだけ言葉にして伝えていた感じ。

会話は「言葉」のキャッチボールではなく、「気持ち」のキャッチボール。

発する「言葉」に「気持ち」をうんとのせればいい。

 

でも、そうするには「自分がどう感じているか」をちゃんとわかってないと、楽しい会話は出来ないということなんだ。

 

意外とこれって、わかってなかったなー。

 

 

⬇️応援してねー☺️

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング

 

アガサ・クリスティさんの驚きの書き方

無人島に10人が招待され、その島で何者かによって1人づつ殺されていく‥。

犯人は10人の中に。いったい誰?

犯人は最後に残った1人?

 

そして誰もいなくなった」で有名なアガサ・クリスティさん。

彼女の推理小説の書き方は、驚くべき書き方なんです。

なんと、冒頭から書くのではなく、しばしば殺人シーンから書き始めていたのだとか😱

 

犯行がどう行われたかを詳しく描写した後に、その前後のストーリーを補完していったのだそう。

 

なんで、こんな書き方をしているの?

それは、推理小説の核心が殺人シーンだからだそうです。

 

ほ〜っ、なるほど。

まず、書きたいことを書いてしまって、それからつじつま合わせちゃえ、っていうことでしょうか。

それでも、推理小説ならピッタリつじつまを合わせるのも苦労しそうですよね💦

アガサ・クリスティさんは、そのつじつまを合わせるのが苦労ではなく、きっと楽しめたのかもしれませんよね。

 

さすが、推理小説の女王。恐れ入ります。

 

どっ子も、今までブログは冒頭から書いていたけど、何も最初から律儀に書く必要はないんですね。

アガサ・クリスティさんの執筆の仕方、まねしてみるのも面白いかもなぁ🤭

 

 

この本は、世界の偉人たちの奇妙な?習慣が書かれています。

誰もが聞いたことのある偉人もいれば、初めて名前を聞くような人もいる。

 

・え〜っ、この人こんな習慣あったの❗❓

 やっぱ変わってんな〜。

・う〜ん、なるほど。理にかなった習慣だな          

 成功するのは納得するわ。

・さすが、偉人はちがうな〜。

 すごすぎてこれはまねできん(苦笑)

・うん、これならどっ子にも出来そうかも。

 やってみようかな。

・なるほど、そういう発想もあるのか〜。

 成功した人は発想が素晴らしいな。

 

そんなことを感じながら読みました。

 

凡人のどっ子が読んだって、なんの足しにもならないかもしれない。

しかし、天才と凡人の才能以外の違いは何か。

その1つが習慣の違いだったとしたら、天才の習慣を知って少しでも自分に取り入れてみたらどうなるか。

 

才能のないどっ子でも、歴史に名を残せないまでも、ブログでおこづかい程度は稼げるようになれるかな〜とポジティブに思ったのであります😁

 

てぬキッチンさんの「ほっと温まる!チーズたまご湯豆腐」をつくってみた

 

夜にお腹が減った。

手作りの夜食をつくってみた。

 

まず、絹豆腐を適当にくずして、卵と塩昆布を入れて(卵は爆発しないよう、つま楊枝で穴を2か所以上あけます)


f:id:meganerobo:20230216104845j:image

めんつゆ回しかけ

その上にピザ用チーズかけちゃう。


f:id:meganerobo:20230217210508j:image

ふんわりラップをして、レンジで3分ほど


f:id:meganerobo:20230217210657j:image

すぐ出来た〜❗

食べてると中から卵が出てきます。

たしかに卵とチーズと塩昆布と豆腐は合います👍

 

おいしかったし、お腹も満足した〜😆

作る時はチーズ多めの方がおいしいです。

とっても簡単だった〜。合わせてレンチンするだけだぁ。

 

コロナの苦難を乗り越えて氷の鶴に魂が宿る

2年ぶりの旭川冬まつり。

駅前に飾られていた世界氷彫大会の氷の作品。

 

圧巻でした。

2年ぶりの冬まつりの氷彫は感慨深いものがありました(過去2年間はオンライン開催)

 

冬まつり期間内に世界氷彫大会があり、制限時間40時間で彫り上げているそうです。

 

この2年間の行き場のなかった悔しさをはらすかのように、まるで鶴一羽一羽に魂が宿っているようでした。

 

今後、おまつりが中止になるような災害や疫病は来てほしくない。絶対に。

 

冬まつり、これからは毎年開催されますように〜😊

 

⬇️応援してね☺️

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

タッパーで鮭のバター酒蒸しをつくってみた

1、タッパーで鮭のバター酒蒸しをつくってみた

この前、タッパーでブリの酒蒸しをつくってうまくいったので、今度は鮭のバター酒蒸しもつくってみたよ。

 

meganerobo.hatenadiary.jp

 

まず、タッパーに鮭を入れます。

今回は3切れ。

 

f:id:meganerobo:20221127081205j:image

 

バターひとかけ、酒大さじ1、しょうゆ大さじ1をタッパーに入れます。


f:id:meganerobo:20221208070200j:image

 

大さじ1杯は液体を入れると15mlですが、

バターを入れると12gだそう。

これは、大さじ1以上あるかなぁ。適当です😅

あとは、レンジに入れて、600wで6分程加熱します。

 


f:id:meganerobo:20221209070144j:image

 

どっ子は3分程加熱したら裏返しました。

 

f:id:meganerobo:20221210074721j:image

 

そして、また3分レンジで加熱。

 

完成❗


f:id:meganerobo:20221210075217j:image

 


f:id:meganerobo:20221210075416j:image

 

こんなに簡単なのに、ふつうにおいしいです😊

フライパン使わないので、洗い物がタッパーだけってうれしいね🎵

耐熱タッパー、便利だ〜✨

 

2、亡くなったあの人と話したい‥をかなえる本

どうしても、前に進めない時がある。

ただ、お兄ちゃんには謝りたい。

癌で苦しんで逝かせてしまったこと。

早い段階で苦しみに気づいてあげられなかったこと。

助けてあげられなかったこと。

きちんと向き合ってあげられなかったこと。

 

そんな時に目についたこの本。

気持ちがどうしていいか、わからない。

ネットサーフィンしてたら、ポチっと買ってしまった。


f:id:meganerobo:20221224234523j:image

 

本の中で言ってる言葉。

 

本当は誰一人として人は亡くなってなんかいない。

みなさんの大切な人は今、ちゃんと元気で、笑顔で、いきいきと別の場所で人生の続きを生きていらっしゃいます。

 

人は死ぬと体がなくなって人生が終わるのではない。

意識=いつも頭で考えていることや心で感じていること、は体がなくなってもそのまま存在し続けている。

むしろ体がなくなった後にこそ意識はさらに次元か上がり、進化し成長し続けていると著者の日下由紀恵さんは言っています。

 

またそれら「目に見えない存在」たちは、つねに私たちの頭上の方から、遺された家族、恋人、友人‥大事に思う人たちを思い続け、様々なメッセージを送り続けているとのこと。

 

この著者の日下由紀恵さんという方は浄霊師で、東日本大震災でも不思議な体験をされているんですね。

浄霊師なんて信じられない、霊とかそういうのは‥‥って言う人もきっといると思います。

 

しかし、科学的にはありえない、解明できない。

偶然というには無理がある‥。

そんなことがこの世の中にはまだたくさんあります。

霊や魂が存在しない、と証明されている訳ではない。

 

1901年にマサチューセッツ州の医師ダンカン・マクドゥーガルが行なった研究発表では、人は亡くなった瞬間、21グラム軽くなるのだとか。

これが、諸説ありますが魂の重さだと言う人もいます。

 

この本では、天国に到着すると、まず大勢の人に拍手で迎えられるそうです。

そして、「過酷なこともあっただろうけど、ここまで到達してえらかったねぇ」とねぎらいの言葉をかけられ、みんなが褒めたたえてくれるそうです。

 

そして、天国には大きなモニターがあって、みんなが地上界をパブリックビューイングしてて、困難に直面している一人一人をモニターを見ながら応援しているそうです。「がんばれ、負けるな〜」って。

 

生きていた時の自慢話もするそうです。

「うちのお母さんのハンバーグはおいしかったんだよ」

「あんなに嫌なことされたのにがんばった❗」

「あの日の夕日は最高だった〜」

「素敵な言葉をかけてくれた」

その幸せだった瞬間、がんばった瞬間もモニターに映し出され、みんなでシェアするそうです。

 

もしかしたら、本当の世界はあの世の方なのかもしれません。

私達はこの世に修行しにきているだけ。

だからこの世には、戦争、疫病、障害、憎しみ、怒り‥たくさんの苦しみがあるのでしょう。

 

広い宇宙のどこかに、あの世の星があって、その星から地球に私達はやって来ただけ。地球という星は修行の星なのかもしれません。

 

人は亡くなったらあの世で、先に亡くなった人と再会できるけど、産まれて来るときは天国にいるときの記憶も前世の記憶もなくなってしまう。

 

だから、本当の別れは産まれてくる時。

だから産まれた瞬間、前世の大切な人達との別れと、そしてこれから始まる人生という苦行を憂いて、人は大声で泣くのかもしれません。

 

終わりに、どっ子がこの本を読んで、やっと前に進むきっかけになった言葉です。

 

亡くなった人たちはみんな生きている人に伝えたくてたまらないんだ。

ありがとうもごめんねも。

ちゃんとすぐそばで見守っていることも。

 

命を落とされたみなさんが、今なお苦しんでいると思い込んでいた。でもそうではなく、苦しんでいるのは地上にいる私たちの方だった。

 

命を落としたみなさんはすでに、次の章へ進み、明るく前を向いて歩き始めている

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキング

タッパーでブリの酒蒸しをつくってみた

1、タッパーでブリの酒蒸しをつくってみた

 

makoさんの「魔法のポリ袋レシピ」にはタッパーでの調理法ものっているのね。

 

今まで、どっ子はタッパーは保存容器としてしか使っていませんでした。
でも、この本によると耐熱温度が120℃〜140℃くらいあれば、十分調理用具として活躍できるらしい(耐熱温度は100℃では不十分とのこと)

 

うちにあったタッパー。


見づらいけど、よく見たら耐熱温度140℃って書いてある。これ、調理に使えるじゃん😁


f:id:meganerobo:20221019231706j:image

「魔法のポリ袋レシピ」メバルの酒蒸しというレシピがのっていて、メバルがなかったのでブリでやってみました。

なので、ブリの酒蒸しです。

 


 

この前もそうでしたね…。どっ子家はなぜかブリがあまってます…。

タッパーにブリの切り身を入れ(今回は4切れ入ってます) 

ごま油、酒、大さじ1ずつブリにかけて、

 

f:id:meganerobo:20221020065528j:image


f:id:meganerobo:20221021065858j:image

 

600wのレンジで5分加熱します。

心配なので途中で一度出して裏返しました。

切り身4枚も入れたので、切り身と切り身がくっつきやすいので、その時に離してます。

 

f:id:meganerobo:20221022075142j:image

 

出来た❗


f:id:meganerobo:20221022075159j:image

 

醤油をかけていただきました。

うん、ふつうにおいしい☺️

 

これ、他の魚でも酒蒸しできるんじゃない?

色々な魚でやってみようかな。

フライパンも魚焼きグリルも使わないから、洗い物がタッパーだけって嬉しいよね。

 

レンチン酒蒸しで検索してもたくさん出てくるね〜。

今回も知らなかったのはどっ子だけだったのかも。

このブログ、勉強ノートみたいなブログなので、

今さら知ったの?って思っても、暖かい目で見守ってやって下さい(笑)

 

この「魔法のポリ袋レシピ」には、ポリ袋レシピの他にタッパーレシピや、日テレの沸騰ワード10で紹介されたmakoさんのレシピものっています。

 

2、雲になったお兄ちゃん

 

しばらく、気持ちが落ちていて、ブログを書くどころではありませんでした。

それは、大切な兄が亡くなってしまったから。

 

兄の施設から母の方に連絡があったのは8月のことでした。

兄が熱が下がらない。

病院へ連れていって検査をすると。

 

検査の結果は膵臓がん。もう、その時腫瘍マーカー2000。

すでに、手遅れの状態でした。

 

そして9月、亡くなりました。

まだ56才。

癌だとわかってからたった1ヶ月。早すぎる死でした。

 

障害をもっていない人でも、見つかった時には手遅れなことが多い膵臓癌

兄は重度の知的障害、自閉症をもっており、しゃべることができなかった。

なので、身体の不調を訴えることが出来ず、どれだけ痛かった、辛かったことだろうと思います。

 

兄はどっ子が物心がつく頃には知的障害施設に入所していたので、兄と一緒に暮らしたことはありません。

でも、兄はお盆とお正月は必ず実家に帰省していました。

 

家族4人で過ごしたお盆とお正月。

それはとっても温かく、楽しかった。

兄はしゃべれないけれど、家に帰ってきてくれることがどっ子は本当に嬉しかった。 

家族全員そろってひとつ屋根の下で眠ること、ふつうの家族にとっては何のへんてつもない当たり前だったことが、どっ子家族にとってはとっても贅沢な、特別な時間でした。

 

その特別な時間は、実家が団地に引っ越しするとともに終わります。

重度の知的障害、自閉症ゆえに、兄は興奮すると走り回る癖があり、実家が団地に引っ越ししてからは、下の階の人が足音がうるさいと苦情を言ってくるので走り回ることが出来なくなり、それに加え両親も高齢になってきて、兄が帰省してきてもお世話をすることが出来なくなってきました。

 

ちょうど同時期、私も結婚し実家をでたので、お盆とお正月を家族4人で過ごすことはなくなりました。

 

その後、帰省出来なくなった兄の様子を伺いに、母は月に一度、施設に会いに行ってくれていました。どっ子は兄のことは母にすっかり任せていました。

 

お兄ちゃん、こんなに早く逝っちゃうなんて思っていなかったよ。

どっ子はどっ子でもっと会いに行ってあげればよかったね。
今となっては後悔だけが残ります。

 

どっ子は今、グループホームで兄と同じ知的障害の方達のお世話をさせていただいてますが、本当は一番に向き合い、お世話をしてあげたかったのは、実はお兄ちゃんだったんだなって、天国に行ってしまってから気づきました。

 

「何かをしてあげたい」と思った時にしてあげ
ないと、「人はいつまでもそこにいるとは限らないんだよ」って身をもってお兄ちゃんが教えてくれました。

 

お兄ちゃん、そんな身をもって教えてくれなくてよかったのに。

生きててほしかった。ただ生きててほしかったよ。

しゃべれなくても生きててほしかった。

ただ、そこにいてくれてるだけで、どっ子は満足だったんだよ。

 

 

火葬がおわり、次の日に見上げた空。


お兄ちゃんが、雲になって自由になったよう。

 

 

f:id:meganerobo:20221006201948j:image

 

「むこうの世界でいっぱいおしゃべりしてね」

母さんが、お兄ちゃんの棺桶に入れた折り鶴に書いた言葉。

お兄ちゃん、むこうの世界は平等だって。

しゃべれなかった人はしゃべれるようになる。

歩けなかった人は、歩けるようになるらしい。

 

お兄ちゃんは人を傷つけたことがないから、すぐに成仏できるね。

なんだか、この世で社会的地位があった人の方が成仏するのが大変らしいよ。

なぜなら、自分の思い通りになっていたこの世に未練が残るらしいから。

 

 

むこうの世界では地位も名誉も、障害も病気も関係なくなるからね。

全部リセットされて、人としてどう生きたか、魂の判決が下されるだけ。

 

お兄ちゃんは文句のつけようがなく成仏してくれそうだから、どっ子は少し安心しているよ。

 

どっ子がおばあちゃんになって天国に行く時、お兄ちゃんに再会できるね。

その時に「自分の気持ちに嘘をつかず胸を張って生きてきたよ」って言えるよう、魂の判決で合格点をもらえるよう、残りの人生を一生懸命生きていくね。

 

さよならじゃないよ。天国でまた会える日まで、

見守っていてください。

 

また、ボチボチブログ書きます。

⬇️応援よろしくお願いします😊

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング

ポリ袋レシピ

ポリ袋レシピ❗❗

 

お〜ポリ袋で料理が作れるのか〜。

洗い物もしなくてよさそうだし、これならいい❗

ってことで、買ってみた

伝説の家政婦makoさんの「魔法のポリ袋レシピ」

 

 

これに出ていた鮭の味噌漬けを、鮭がなかったのでブリでやってみました(笑)

 

 

味噌漬け、本来なら漬け込まなければならないのですが、このポリ袋でやると、漬け込まなくても出来ちゃうんです❗

 

材料3人分ブリ…3切れ
味噌、砂糖、酒…大さじ1ずつ

 

調味料をすべてポリ袋に入れてよく揉んで混ぜ、



f:id:meganerobo:20220731074515j:image

 

ブリを入れてさらに外から揉んでよくなじませます。

袋の中の空気を抜いて平らにし、袋の上の方で口をしばります。

 


f:id:meganerobo:20220730075647j:image

 

 

鍋に水を入れ、鍋底より少し小さいサイズの皿を鍋底に置いて、火にかけ沸騰させます。

(皿を入れるのはポリ袋が鍋底に触れないようにするため)

沸騰したら弱火に、常に小さな泡が出続けている状態を保ちます。

 


f:id:meganerobo:20220731075330j:image

 

 

皿の上に平らに載せるようにして、ポリ袋をゆっくりと浸水させます。


f:id:meganerobo:20220731080555j:image

 

沸騰後、弱火で10分煮ると

 


f:id:meganerobo:20220808075622j:image

 

出来た❗これがセミ真空調理」

短時間で味がしみ込み、鍋も汚れないポリ袋の魔法。

 

たった10分で、きちんと味が染み込んでいます。

密封しているため食材同士がぶつからないので、煮崩れもしていません。

栄養素も旨味も流れずに、食材にぎゅっと凝縮。

 

ここで使用しているポリ袋は、耐熱ポリ袋=高密度ポリエチレンです。

ポリ袋には低密度のものや、塩化ビニル樹脂のものもあるので、それらだと溶けてしまいます。

低密度ポリエチレンは耐熱温度が90℃以下、塩化ビニル樹脂では80℃以下になっているので、この2つは、セミ真空調理には使用しないで下さいね。

 

この耐熱ポリ袋(高密度ポリエチレン) 、もしかしたら100均には売ってないかもです💦

なぜなら、100円よりはちょっと高いから。

 

どっ子は「アイラップ」って言う商品をネットで買いました。

一言で言えば、ラップをポリ袋にしたものです。

岩谷マテリアル株式会社から発売されています。素材はラップなので、耐熱・耐冷OK。 

 

100均のポリ袋よりは少し高いです。

それでも60枚も入って142円です🤭

 

f:id:meganerobo:20220809075117j:image

 

 


f:id:meganerobo:20220809075146j:image

 

 

パッケージにもある通り、冷蔵・冷凍・湯煎・電子レンジ…何でもできちゃう万能なポリ袋なんです! 約マイナス30℃~120℃まで対応出来ちゃうという守備範囲の広さ❗

 

 

楽天市場でも売ってますが、

どっ子はヨドバシカメラのネット通販で注文しました。

ヨドバシのネット通販は、たったアイラップ1個だけの注文でも、送料無料で手元に届けてくれるので〜😆

 

実際どっ子は、北海道の北の日本海側の町に住んでいますが、アイラップ1個142円だけの注文を、こんなへき地でも送料無料で、しかも注文して翌々日には届けていただきました🤭

 

 

こんな最果ての地に、送料の方が高くついて赤字にならないのかしら❓と思ってしまう…なんだか、ヨドバシさんや配達の方に申し訳ないくらい…😅

 

ヨドバシカメラのネット通販は他の商品も全部送料無料なんです。

結構つかえます〜🎵

気になる方はヨドバシ.comで検索してみて下さい😁

 

この著者makoさん、家事代行「タスカジ」の家政婦さんだそうです。

とても人気で、予約がとりずらいみたい。

ここにもいた〜❗伝説の家政婦🤭

 

 

makoさんは栄養士とフードコーディネーター、さらに野菜ソムリエの資格も持っていて、過去に7年間保育園で栄養士として勤務していたそう。

現在はフードコーディネーターとしても活躍中。

まさに、食のスペシャリストですね😊

 

 

また、日本テレビ系「沸騰ワード10」に伝説のギャル家政婦として出演。3時間で26品も作り置きを完成させる、超速ワザが話題になってます。

 

どっ子、今回耐熱ポリ袋っていうものを初めて知りました。

これは、これから調理道具の1つとして使っていきたいですね〜😌

 

⬇️応援よろしく〜🙏

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキング

「もっと!魔法のてぬきおやつ」はお菓子作りデビューしたい人にピッタリでした

1.「もっと!魔法のてぬきおやつ」はお菓子作りデビューしたい人にピッタリでした

 

どっ子、ごはんはつくるけど、おやつはあんまり作ってなかったのね。

息子のおやつの思い出がコンソメポテトになりそうだ…まぁ、それもいいけど、おかあさんの手作りおやつってものを、記憶の片隅にでも叩きこみたい…。

 

でも、おやつ作るのって料理が得意な人や上手な人がするイメージなのよね…。ハードルがごはん作りよりも高い💦

でもね、この本はそんなおやつ作りの高かったハードルをがっつり下げてくれた本です。

 

 

これに載っていた、そのまま牛乳パックキャラメルプリンを作ってみました。 

これは牛乳パックの容器をそのまま利用して作れるというもの。

 

材料(牛乳1Lパック1本分) 牛乳…900cc
砂糖…120gと40g(分けておきました)
粉ゼラチン…20g
水…大さじ2

 

 

まず未開封の牛乳パックから100ccを取り出し、使用する900ccだけが入っている状態にします。


f:id:meganerobo:20220702220623j:image

 

取り出した100ccは飲みました🤭

 

 


f:id:meganerobo:20220703073409j:image

耐熱容器に使用する牛乳900ccのうち400ccを入れ、

レンジで3分ほど加熱します。

 

 


f:id:meganerobo:20220703075435j:image

フライパンに砂糖120gと水大さじ2を入れ、弱中火で6〜7分ほど加熱します。沸騰して好みのこげ具合になったら火を消して。

 

 


f:id:meganerobo:20220704065240j:image

耐熱容器で温めた牛乳を大さじ1ずつ加え混ぜます

沸騰が落ち着いてきたら少しずつ入れる量を増やし、その都度よく混ぜます。

 

 


f:id:meganerobo:20220705212158j:image

先程の牛乳をすべて入れたら、砂糖40gと粉ゼラチン20gを入れて手早く混ぜて完全に溶かします。

 

 


f:id:meganerobo:20220705212401j:image

残りの牛乳500ccが入っている牛乳パックに流し込み

 

 


f:id:meganerobo:20220705212520j:image

開け口を手でしっかり押さえて全体が混ざるように振り、冷蔵庫で5〜6時間冷やし固めます。

 

 


f:id:meganerobo:20220705213149j:image

固まったよ〜。

 

 


f:id:meganerobo:20220705222519j:image

これ、1つ欠点があります。

それは、つい食べすぎてしまうということ…。

カップに入っている訳ではないので…💦

この一片で、お腹いっぱいになりました😆

キャラメルプリンでお腹いっぱいになったのは、初めてです(笑)

 

 

保存する時は、まず牛乳パックからいっぺんにドドーン❗ってだして、切って小分けにしとく方が食べるとき面倒くさくないかも🤭

 

 

砂糖はだいたい家に常備してあるので…あと牛乳とゼラチンを買ってこれば出来ちゃいます。

型も牛乳パックを使うのでいりません。

 

 

「もっと!魔法のてぬきおやつ」全レシピがオーブンを使わずに出来てしまいます。

そのうえ、材料2つから最大で5つまでしか使いません。

お菓子作りって、専用の道具が必要だけど、出来るだけそのような特別な道具を使わず、どこの家庭にもある、スプーンやキッチンペーパーなどで代用しています。

 

 

知らなかったんだけど、これてぬキッチンさんのおやつ作りの本の第二弾になるらしい。

第一弾はもう発売されてて、第一弾よりもさらに簡単に作れるようになったのがこの本なんだって。

なので第一弾は、第二弾よりもちょっと手間がかかるみたい。

って言っても、簡単に出来るものばかり載っているのは変わりありませんが。

⬆️第一弾です。

 

2、もしロシアが北海道に侵攻してきたら、自衛隊だけで守れるのだろうか?

もうすぐ参院選

争点のひとつに、憲法改正があります。

 

憲法9条。戦争の放棄

「戦争は絶対しませんよ。そのための武力も持ちませんよ」って、事なんだけど。

 

じゃあ、自衛隊は武力じゃないの?どうなのよ?

って話になるんだけど、

もう自衛隊は存在しちゃってるので、それはここでは置いといて。

戦争は絶対しない、の解釈の範囲が難しくなってくる。   

 

日本が攻撃受けたとき、今のところアメリカは助けてくれることになってる(日米安保条約より)

だけども、アメリカが攻撃を受けても、日本はアメリカを助けられません。

なぜなら、戦争は絶対しませんよ、って憲法9条で言ってるから。

 

もし、あなたがアメリカ人だったら、日本がやられたとき助けてくれますか?

アメリカがやられたとき日本は助けないのに、日本がやられた時、アメリカは本気で助けてくれるでしょうか…?

 

これが安保条約の❓❓なところ。

アメリカは最初は助けてくれるでしょう。

でも、戦争が長引いてしまったら…アメリカが介入しても、これは無理かもと判断したら…アメリカの世論によっては在日米軍は引き上げてしまう可能性だってあります。

 

記憶に新しいところによると、アフガン撤退がそうですね。

アメリカはタリバン政権に負けて、アフガニスタンを見捨てたと言っても過言ではないでしょう。

 

自国が攻撃されてるのならともかく、他国の戦争で、自国民の兵士の命を失いたくないのが本音。

それはアメリカに限らず、どこの国も同じでしょう。

 

集団的自衛権っていうのがあるんたけど、簡単に言うと他国のために戦争をすることなのね。

他の国を武力で助ける権利。

集団的自衛権でガチガチに結びついてるのがNATOで、このうちのどれかの国一つでも攻撃されたら、残りのNATOに入ってる国全部で、攻撃した国攻めにいくよ❗っていうコミュニティ。

 

だから侵略者もNATOに入ってる国には、うかつに手を出せない。

手を出したらNATO全部の国からやられるから。

でも、間違って手を出してしまったら最後、すぐに世界大戦になってしまう可能性があります。

 

今のところ日本は他の国の戦争に巻き込まれることはありません。憲法9条のおかげ。

でも。これって、逆に言えば、日本が侵略をうけても他の国は武力では応援してくれないということ…。

アメリカに頼っていても、もしかしたら見捨てられるかもしれない…💦基本的には、ウクライナのように自国民だけで戦って追い返す覚悟が必要なのでしょう。

 

どっ子、今までは憲法9条は絶対変えちゃだめ❗って思ってた。

でも、ロシアはウクライナを侵攻した。

「北海道はもともとロシアのものだ」と言ったロシアのお偉いさんもいて、北海道に住んでるどっ子にとっては恐怖を感じた。

侵略戦争というものに生まれてはじめて危機感をもった。

 

他の国がやられたときは応戦したくないけど、日本がやられた時はどこかの国が助けてほしい…っていうのがどっ子の本音です。

なんて都合のよいお話…💦

 

もう、頭のおかしな独裁者をこれ以上生み出さないようにしてほしい。

それが、結局世界平和への1番の近道だと思う。

 

生まれた国ではなく、自分がいいと思った国の国民になるのが当たり前になったら、東京から北海道に移り住む、そのくらいの感覚で住む国を選べるようになったら、戦争をするような国には誰も住まなくなるので戦争をしなくなるんじゃないかな。

 

一つの国だけで考えるのではなく、世界全体でこれからの世の中の仕組みを考えられないだろうか。

なんて、ブツブツひとり言を言ってます。

 

 

憲法は改正した方がいいのか、そのままの方がいいのか。 

難しい問題ですね💦しかし、もうすぐ参院選だぁ。

 

⬇️応援お願いしま〜す😊

 


人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログ 手抜き料理へ
にほんブログ村

生ピーマンレシピを作ってみた

1.生ピーマン✕削り節

 

藤井恵さんの、すぐに作れる「あと一品!」


f:id:meganerobo:20220530082636j:image

 

に載っていたレシピ、ピーマン✕削り節を作ってみました。

ピーマン約5個を縦半分に切って横に輪切りにし、塩小さじ3分の1をふってもみます。


f:id:meganerobo:20220604081739j:image

 

ピーマンがしんなりしたら水けを軽く切り、削り節1袋をかけて出来上がりです。


f:id:meganerobo:20220605075933j:image

 

ピーマンって、生で食べれるんですね🫑

どっ子、初めて知りました。

塩をふってしんなりさせると、かける調味料などがなじみやすくなるとのことです。

 

藤井恵さんが「あと一品ほしいなぁ」と思うときによくやるのが野菜を切って塩をふる+調味料をかけるという方法だそうです。

 

いただきま〜す🙏


f:id:meganerobo:20220605080208j:image

 

コリコリしています。

ピーマンを生で食べたことのないどっ子には初めての食感。

ピーマンの苦味も、生なので程よく残っていて、なぜかこの苦味が癖になりそう🤭

 

ただ、ピーマン苦手な息子のどっ君は手をつけませんでした💦

見た目ピーマンそのものですもんね(笑)

ピーマン苦手なお子さんには、ちょっと厳しいかな〜😅

 

しかし、切って塩ふってもんで和えるだけなので、うわっあと一品どうしよう💦って時は使えますね🤭

 

大根✕ごま油も載ってたので作ってみました。

同じく、塩をふってもみ、水けを切って、ごま油をかけて完成。


f:id:meganerobo:20220610065249j:image

 

浅漬けですね😁 

シンプルな味付けでおいしかったです。

 

 

2.かつての日本もロシアと同じことをしていた❗

 

ニュースを見てて、胸が痛くなるロシアのウクライナ侵攻。

しかし、かつての日本も今のロシアと同じようなことをしていたんですね。

 

今から90年近く前の話。

満州(今の中国北東部)の奉天近郊の柳条湖付近で鉄道爆破事件が起こりました(いわゆる柳条湖事件)。

 

爆破されたのは日本が管理していた南満州鉄道日本軍は自分の鉄道を自ら爆破します。

そして「中国軍がやった❗」って、中国のせいにしちゃうんですね😱

中国に鉄道爆破されたから、報復じゃ〜❗❗

と言って満州を侵略開始。

あげくのはてに占領しました😱😱😱

まさに、自作自演の侵略行為。

なんでもウクライナ軍のせいにし、侵略行為を正当化する今のロシアと、残念ながらそっくりだったんです〜😭😭

 

満州事変とは、日本軍が満州南満州鉄道の線路を爆破し、これをきっかけに満州を占領した出来事のことをいいます。

 

中国には「国恥地図」なるものがあるといいます。

国の恥を描いた地図とは、すごい名前です。

聞けば、戦前の中華民国時代に作られ、かつて中国が列強に奪われた領土を示した地図だといいます。

香港で復刻版が刊行されてブームになっていたらしいですが、もともと中国の領土はこんだけあったんだ❗でも、侵略されてこれだけになっちゃったんだよ、っていう地図。

 

 

また、中国ではこの欧米・ロシア・日本に侵略、服従させられた期間を百年国恥、または百年耻辱と呼ぶそうです。すごい、呼び方ですね😱

 

この呼び方に現れているように、この時の恨み、悔しさは相当なものですよね💦

私達日本人は、日本にとって都合の悪いことはサラッとしか教えられてないけど、やはりここはキチンと、自国がやった過ちを理解していなければならないと思うのです。

 

今やGDPは日本を抜き、世界第二位になっている中国。 

侵略された屈辱が、その後の中国発展へのパワーに変わったのはまちがいないようで。

しかし、近年のなりふりかまわずなんでもありのやり方は、ロシア側のやり方に近くなってる💢…とは思いますが💦

 

ゼレンスキー大統領は、ロシアに損害賠償を要求しています。

その額、見積もってざっと70兆円。

それでウクライナを復興する気でいるらしい。

 

この戦争、もしもロシアが勝ったとしても、世界はロシアとの取引は今後ずっと断つことでしょう。

ロシアは勝っても、もうまともに世界相手に経済活動は出来ない。なので衰退しかない。

 

侵略が間違いだったことを認めたら認めたで、多額の賠償金を支払わねばならない。

進むも地獄、引くも地獄。

しかし、自分でまいた種です。

 

いつか、どっ子の子孫達が現役世代になる頃。

ウクライナが大国ロシアを脅かす存在になってほしい。

GDPトップ5に入るくらいになったらいいなと思う。

恨みのパワーはすさまじいよ。中国見てたらそうだから。

一刻も早く停戦を。

そして、頑張れウクライナ❗✊

 

 

 


晩ごはんブログランキング

にほんブログ村 料理ブログ 手抜き料理へ
にほんブログ村

さばときゅうりのオーロラソースサラダ

あぁ、あと一品ほしいなぁ。って思うこと、ありませんか?

帯紙(業界では腰巻って言うらしい)のこのキャッチフレーズに大きくうなずいて買っちゃったこの本。



料理研究家、藤井恵さんのすぐに作れる「あと一品!」に載っていたさばときゅうりのオーロラソースサラダを作ってみました。

作り方はとっても簡単で、さば水煮缶にきゅうりを入れて、マヨネーズとトマトケチャップで和えるというもの。
仕上げにレモン汁とこしょうを入れて出来上がりです。

材料 さば水煮…1缶
マヨネーズ…大さじ3
トマトケチャップ…大さじ1
レモン汁…大さじ2分の1
こしょう…少々


さば水煮缶は水気を切って。
レモン汁はなかったので、酢で代用。
こしょうを切らしていたので、塩こしょうでやりました。


いただきます🍴🙏



ツナ缶を使うレシピはある程度思い浮かぶのですが、さば缶を使うレシピはどっ子にはあまりなかった。
また一つ覚えました。

息子のどっ君は、あまりさば缶は好きではありません。独特のにおいが嫌みたい。
これを出したところ、「ふつうだね」と言って食べてました(笑)

しかし、旦那は「うまい❗️」と食いつき良かった。
子どもよりも、大人受けする味なのかもしれません。
お酒のつまみになりそうな味。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

すぐに作れる「あと一品!」 [ 藤井 恵 ]
価格:1100円(税込、送料無料) (2022/4/14時点)



藤井恵さんの、すぐに作れる「あと一品!」どれも、使う野菜は1種類のみです。
その野菜を切って塩をふり、調味料をかけるだけで完成したり、野菜以外の旨味のある食材をプラスしてみたり、和えたり浸したりするだけで出来てしまうレシピが133品載っています。

副菜のレパートリーが広がると、献立作りがグッと楽になりますね〜🤭。 

今回使った、さばのような青背魚には、最近よく話題になるオメガ3のEPADHAが豊富に含まれています。

栄養学では、オメガ3は健康のために意識してとるべき必須脂肪酸として位置づけられているんですね〜。
必須脂肪酸っていうのは、体内では作ることができない→食事からとるしかない。

必須脂肪酸にはオメガ3とオメガ6があるのですが、このオメガ3とオメガ6。お互いに正反対の働きをしているんですね~。

例えば、オメガ3は白血球の働きや炎症を抑えてくれるけど、オメガ6は白血球を活性化して病原菌と戦うのを促進している。
オメガ3は血液を固まりにくく、サラサラにしているが、オメガ6は血液の凝固を促進するなどなど…。

だから、オメガ3とオメガ6は良いバランスを保つことがとても大事なのですね☝️
両者のバランスが崩れると、出血が止まりにくくなったり、逆に血液が固まりやすくなって心筋梗塞のリスクが高まったりする。

理想的な摂取の割合は「2 : 1(オメガ3 : オメガ6)」です(専門家によって多少の違いはあり)。
が、現在多くの日本人が「1 : 10(オメガ3:オメガ6)」とオメガ6が過剰摂取の状態になっています😱


改めて言いますが、オメガ6は体内でつくられず、食べ物からしかとれない必須脂肪酸です。
しかし、現代社会では黙っていてもオメガ6をとりすぎてしまう傾向にあるんですね。なぜならたくさんの食品に含まれているので。
例えば、揚げ物や、マーガリン、ごま油、ドレッシングや、炒め油、揚げ菓子、卵などなど。。。私たちは、なたね油やサラダ油などに含まれるオメガ6を日常的に摂取しています。

オメガ3が血液サラサラにするのであれば、その反対の役割をもつオメガ6の過剰摂取により、動脈硬化心筋梗塞現代社会に多いのもうなづけますね〜。

魚レシピって、調べたらたくさんあるのにね🐟
魚は骨をとるのがめんどうだし、値上がりもしてるし〜などと言って肉レシピ多めのどっ子ですが、これから魚レシピもたくさん覚えよう〜✊




⬇️応援よろしくお願いします😊

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



人気ブログランキング

卵と粉チーズだけのスープ

1、卵と粉チーズだけのスープ

浜内千波さんの「からだにやさしい子どもの朝ごはん」クイックスープ卵+粉チーズっていうメニューがあったんですね。

前回が、ちょっとだけ手間のかかる料理だったので、今回はウルトラ手間のかからない料理です☺️
料理と言っても、カップに材料入れてお湯を注ぐだけです。


f:id:meganerobo:20220323121724j:plain



カップ溶き卵2分の1個を入れます。
カップ2つ用意して、卵を半分づつ入れました。
なので、2人分です。


f:id:meganerobo:20220405224523j:plain



粉チーズを大さじ1加えます。



f:id:meganerobo:20220408151133j:plain


スプーン🥄でよくかき混ぜ、湯1カップをかき混ぜながら注ぎます。
かき混ぜながら熱湯を注ぐと卵がほどよくかたまります。その後、で味を調えます。
もう1つのカップも同様にします。

もう出来た❗️


f:id:meganerobo:20220408151506j:plain



本に載ってたのはこれで完成だったんですが、飲んでみたら、どっ子的にはシンプルすぎる味だったんですね。
人の好みにもよると思いますが、どっ子はこれにコンソメを入れました。
おいしかったです✨朝のクソ忙しい時にはいい😊

料理研究家浜内千波さんはファミリークッキングスクールを東京・中野坂上に開校されていて、家庭料理をきちんと学べる料理教室として、現在も高い人気を誇っています。

この「からだにやさしい子どもの朝ごはん」には、えっ💦こんな組み合わせ合うの❓こんなやり方もありか❗️等、今までのどっ子では思いもつかなかった斬新な発想のレシピがたくさん載ってました。

ただ、ちょっとこの本古いので、楽天アフィリエイトではもう売ってません。どっ子のブログ、楽天アフィリエイトしかまだ貼れないので、お求めの方はAmazon等で検索してみてください😅

2、グループホームを去る辛口U美さん

私が今の職場、知的障害の方のグループホームにやってきて、一番最初に私の料理を「おいしい」と言ってくれたU美さん。

彼女はハッキリとした性格で、しょっぱいみそ汁には「しょっぱい」と忖度なしに言います。
なので、彼女が発してくれた「おいしい」の言葉は、とってもとっても嬉しかった。

ただ、はっきりと言う性格なので、彼女と他の利用者さんとの間には、もめごとが度々ありました。

その度に、他の利用者さんに対する愚痴を聞かされました。
それはU美さんの方に問題があるんじゃない?と思うこともしばしば(笑)

そんな彼女ですが、この春グループホームを去り、施設に入所しました。

69才。足の股関節が思うようにならず、杖をついて歩いている状態で、もうこれ以上グループホームでの生活は困難だと判断されました。

不本意で入ったグループホーム
本来なら家族と一緒に暮らしたかった。
でも、そのグループホームでさえも、居られなくなる時がいつか必ずやって来る。

人はいつか、今の生活に終止符を打つときが来る。
たとえそれが、どんなに不本意な形だったとしても、必ず終わりはくる。

不本意だと嘆いていれば、嘆いているだけで人生というものは終わってしまうのだろう。
意外と人の一生って、長くないんだ。

私は私の人生に悔いを残さないよう、不本意に振り回されないようしっかりと生きていきたい。
U美さんの後ろ姿を見ながら、そう強く思いました。

施設に入ってもU美さんがたくさん笑顔でいられますように。
そして欲を言えば、誰に対しても忖度しない、本音で生きる今のままの潔いU美さんでいてほしいな😌


⬇️応援うけたまわります🤭

ブログランキング・にほんブログ村へ




人気ブログランキング

餅と揚げだまって反則じゃんって思った鍋

「名もなき平日鍋」にね、「鶏肉と餅の白雪揚げだま鍋」っていうのが載ってまして、これ、餅と揚げだまが入った鍋なのね。

餅と揚げだまなんて~おいしいに決まってるじゃない😍
と思ってしまい、さっそくつくった訳です。

はっきり言って、これは手抜き料理とは言えない…。
ちょっとメンドクサイ工程もあるんですが、絶対おいしいであろうと言う確信がもてたのでつくりました。




材料(2~3人分) 大根…2分の1本
鶏もも肉…約400g
餅…好きなだけ
水菜…2分の1わ位
揚げだま…1袋(50g)


まず、この大根をですね


f:id:meganerobo:20220223124234j:plain


全部すりおろしたあと、ざるに上げて水を切ります。



f:id:meganerobo:20220223124658j:plain


自分の手で、おろし金を使って一生懸命すりおろしたので、メチャ疲れました😖


水菜を切って


f:id:meganerobo:20220224090041j:plain


鶏肉を一口大に切り、片栗粉をまぶします。


f:id:meganerobo:20220224123617j:plain


甘辛しょうゆつゆ だし汁…4カップ
しょうゆ、酒、みりん…各大さじ3
砂糖…大さじ2分の1


甘辛しょうゆつゆをつくり、煮たったら
先ほどの片栗粉まみれの鶏肉を入れます。


f:id:meganerobo:20220225085434j:plain


鶏肉が煮えたら先ほど切った水菜を入れて、真ん中に大根おろし、揚げだまを順にこんもりと盛り、ひと煮します。


f:id:meganerobo:20220226234913j:plain


完成❗️


f:id:meganerobo:20220227164646j:plain


f:id:meganerobo:20220226235407j:plain



鏡餅がまだ余っていたので、それをレンチンして、食べる直前に鍋に入れていただきました。


f:id:meganerobo:20220227165300j:plain


餅と揚げだまで、主食です、これ。
この他におかずは何もいりません。
大満足の一品。

鶏肉にからめた片栗粉もいい仕事をしていて、鶏肉もうまいし、つゆもちょっぴりトロミがついてます。
あつあつで、からだがあったまる~😆
また、大根おろしの舌ざわりが絶妙です。

もう、鍋の季節も終わりに近づき、今冬のトリを飾るにふさわしい鍋でした✨

ところで、この鍋に入れた水菜なんですが、こんな見た目ですが、実は緑黄色野菜なんですよ~🤭

緑黄色野菜とは、可食部100g中に600μg以上のβ-カロテンが含まれている野菜のこと。
水菜は100g当たり1300ugも含んでいます。
淡い色してますが、濃い野菜にひけをとりません。あなどれないんですね。

優男がメチャメチャ強かった。
るろうに剣心緋村剣心みたいですね(どっこだけの感想)
その他にはカリウム、カルシウム、鉄などのミネラルや葉酸、ビタミンCも豊富です。

みんなて鍋をかこんで食べる幸せ。
夕食をゆっくりととれる幸せ。

そんな幸せを改めて感じながらウクライナのニュースを見ていました。
気の毒すぎる。なぜ、普通に暮らしていたのに、あんな目に合わなければならないのか。

そんなに、けんかがしたいなら、大統領同士で殺しあいしたら?1対1で。
どっちかが死ぬまで、思う存分やったらいいよ。
だから、戦争したくない国民巻き込むのやめてほしい。
小さな子どもの命が犠牲になる正義なんて正義じゃないよね。

そんなことをつぶやきながら、この鍋を食べていました。
なんとか、武力ではなく違う力でこの不条理止められないものだろうかぁ?

で、ツイッター開いたら、結構私と同じ思いをつぶやいてる人がいた。



⬇️電子書籍です



⬇️ポチポチポチとな~😆

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村





人気ブログランキング

鶏ガラスープの素とみそって合うの?って思ってたらピッタリだったお話

「名もなき平日鍋」にね、「豆腐と豚肉のみそ鍋」ってのが載ってるのね。

味つけが、鶏ガラスープの素とみそで。どっ子にしたら、鶏ガラスープの素とみそって戦う土俵が違うイメージなの。
中華と和食。カンフーの人とお相撲さんみたいな。

音楽界でいうなら、布袋寅泰高嶋ちさ子だね。
バリバリのロッカーとクラシックのバイオリニストみたいな。
全然土俵が違う。

でもね、一緒に演奏したら、どんな音楽奏でるのかな❓っていうのは興味あって。
それでね、鶏ガラスープの素とみそで「豆腐と豚肉のみそ鍋」を作ってみました。

まず、みそつゆを作ります。
いつもは、みそは一番最後に入れる主義なのだけど、今回はレシピどおりに最初にみそつゆを作ったよ。

うまみそつゆ 水…4カップ
みそ…大さじ4
みりん…大さじ2
鶏ガラスープの素(顆粒)…大さじ1


f:id:meganerobo:20220125115340j:plain

入れる材料の量によっても微妙に違ってくるかもですが
基本、みそとみりんの割合は2:1にすると良いようです。

だが、甘党のどっ子は気がつけばみりんを多めに入れてました。
そこに、豚肉を入れまして


f:id:meganerobo:20220129235333j:plain


ひと煮立ちしたら、豆腐、ネギ、しめじを入れます。



f:id:meganerobo:20220130075130j:plain


最後に水菜を入れて、全部煮えたら出来上がり。


f:id:meganerobo:20220130075420j:plain


いただきま~す🍴🙏


f:id:meganerobo:20220125065635j:plain


あれ⁉️なんかこれ、食べたことある~🙄

そう、この味はいつかの記憶にある懐かしい味。
クックパッドで調べてみると、鶏ガラスープの素とみそのコラボレシピは結構ありました。

なんだ、また知らないのどっ子だけだったのかぁ💦
布袋寅泰高嶋ちさ子のコラボは、斬新な音楽などではなく、以前どこかで聞いたことのある、とっても優しい音楽だった。

このままでもおいしかったんだけど、どっ子はこれを入れてみたのね。

f:id:meganerobo:20220131230901j:plain

う~ん、うまい❗️
ニンニク入れると食欲そそります🤭

最近、夕食は鍋の頻度が半端ない💦

だって寒いし、コロナで外食もままならない。
鍋はおうちで体があったまるし、野菜もたくさんとれて🥕そのうえビールまでおいしく飲めちゃうんだもん🍺
プハ~😆🍻

しかも、材料入れて煮込むだけだしね。
冬が到来してから鍋レシピばかりつくってて…。

「また鍋かい❓❗️」
と家族から苦情がきそうですが💦



この本は野菜からの索引と、味つけ(例えばしょうゆ味、塩味など)からの索引が両方ついていて、自分のつくりたい鍋をすぐにチョイスできるようになっています。

冷蔵庫の中にキャベツと大根あるわ~、これでみそベース味の鍋食べたいわ~ってなったら、パッパッと索引で調べて決定することができる…。
選ぶ時間も時短ですね。

この本から紹介したい鍋レシピ、まだまだたくさんある~😆
一応、今までも一冊から2レシピまでって決めていたのですが…。
この本、100レシピも載ってるので、次回もう1つくらい紹介しちゃえ~😁




⬇️応援ポチポチ承り中~🤭


人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村