おしゃべりな人見知り 山本ゆりさんの、「おしゃべりな人見知り」。 ぱっと見、この本はエッセイ本なのかな?と思いきや、あながち間違いではないのだが、ちゃんと料理のレシピがカラーで載っている。 簡単でおいしい料理レシピと、何かゲラゲラ笑えることは…
久しぶりの更新なのですが、手抜き料理のレシピ本紹介はちょっと今回はお休みして、 今回は、緊急で多くの日本人が気づき始めていることを書きました。 もう5月のことになるのですが、日本で大規模なデモがあったことをご存知ですか? 5月31日に日比谷公園で…
「おっさんひとり飯」には、「油揚げはさみ焼き」というレシピが載っている。 油揚げの中に納豆を入れて焼くというものだが、「油揚げを袋に開き、色々なものをつめ込んで焼くとうまい」と書いてある。 うん、そうかもしれないー、と本を見ながらうなずいて…
おっさんひとり飯を買ってみた なぜだろう。酒のつまみだけはきれいな女性が作るより中年以降の、人生や世の中にちょっとくたびれた人が作る方がうまそうに見えるのは。 しかもその人が酒飲みだったら、何も言うことはない。 酒飲みというものは、酒には何が…
ふわとろだし卵丼をつくってみた 「今日のごはん、これに決まり!Mizukiのレシピノート500品」のふわとろだし卵丼をつくってみました。 今日のごはん、これに決まり!Mizukiのレシピノート500品決定版!/Mizuki/レシピ【1000円以上送料無料】価格: 1650 円楽…
鶏肉と大根のバターしょうゆ煮を作ってみた 「今日のごはん、これに決まり!Mizukiのレシピノート500品」の鶏肉と大根のバターしょうゆ煮を作ってみました。 Mizukiさんのこの本は、2022年の料理レシピ本大賞の準大賞を受賞した本。25万部売れてます。 この…
この前紹介した「県民バズごはん」に載っていた奈良県のソウルフード飛鳥鍋をつくってみました。 県民バズごはん [ リュウジ ]価格: 997 円楽天で詳細を見る まず、鍋に牛乳400cc、水200cc、みそ大さじ2、中華調味料小さじ2強、塩少々を入れます。 (材料 約…
びっくりするほど卵が高い‥ もう冷蔵庫には1個しかない‥。 そんな時見た、リュウジさんの「県民バズごはん」のTKGY(卵かけごはん焼き) 石川県白山市では卵かけご飯を焼く料理があるそうで、コロンブスの卵的発想の料理。 ご飯が余っていたので、これを作…
無人島に10人が招待され、その島で何者かによって1人づつ殺されていく‥。 犯人は10人の中に。いったい誰? 犯人は最後に残った1人? そして誰もいなくなった (ハヤカワ文庫) [ アガサ・クリスティ ]価格: 1034 円楽天で詳細を見る 「そして誰もいな…
1、タッパーで鮭のバター酒蒸しをつくってみた この前、タッパーでブリの酒蒸しをつくってうまくいったので、今度は鮭のバター酒蒸しもつくってみたよ。 meganerobo.hatenadiary.jp まず、タッパーに鮭を入れます。 今回は3切れ。 バターひとかけ、酒大さじ1…
1、タッパーでブリの酒蒸しをつくってみた makoさんの「魔法のポリ袋レシピ」にはタッパーでの調理法ものっているのね。 今まで、どっ子はタッパーは保存容器としてしか使っていませんでした。でも、この本によると耐熱温度が120℃〜140℃くらいあれば、十分…
ポリ袋レシピ❗❗ お〜ポリ袋で料理が作れるのか〜。 洗い物もしなくてよさそうだし、これならいい❗ ってことで、買ってみた 伝説の家政婦makoさんの「魔法のポリ袋レシピ」 魔法のポリ袋レシピ 伝説の家政婦mako (美人開花シリーズ) [ mako(アイデア料理研…
1.「もっと!魔法のてぬきおやつ」はお菓子作りデビューしたい人にピッタリでした どっ子、ごはんはつくるけど、おやつはあんまり作ってなかったのね。 息子のおやつの思い出がコンソメポテトになりそうだ…まぁ、それもいいけど、おかあさんの手作りおやつっ…
1.生ピーマン✕削り節 藤井恵さんの、すぐに作れる「あと一品!」 に載っていたレシピ、ピーマン✕削り節を作ってみました。 ピーマン約5個を縦半分に切って横に輪切りにし、塩小さじ3分の1をふってもみます。 ピーマンがしんなりしたら水けを軽く切り、削り…
あぁ、あと一品ほしいなぁ。って思うこと、ありませんか? 帯紙(業界では腰巻って言うらしい)のこのキャッチフレーズに大きくうなずいて買っちゃったこの本。 料理研究家、藤井恵さんのすぐに作れる「あと一品!」に載っていたさばときゅうりのオーロラソースサ…
1、卵と粉チーズだけのスープ浜内千波さんの「からだにやさしい子どもの朝ごはん」にクイックスープ卵+粉チーズっていうメニューがあったんですね。 前回が、ちょっとだけ手間のかかる料理だったので、今回はウルトラ手間のかからない料理です☺️ 料理と言って…
「名もなき平日鍋」にね、「鶏肉と餅の白雪揚げだま鍋」っていうのが載ってまして、これ、餅と揚げだまが入った鍋なのね。 餅と揚げだまなんて~おいしいに決まってるじゃない と思ってしまい、さっそくつくった訳です。 はっきり言って、これは手抜き料理とは言…
「名もなき平日鍋」にね、「豆腐と豚肉のみそ鍋」ってのが載ってるのね。 味つけが、鶏ガラスープの素とみそで。どっ子にしたら、鶏ガラスープの素とみそって戦う土俵が違うイメージなの。 中華と和食。カンフーの人とお相撲さんみたいな。 音楽界でいうなら、布…
「名もなき平日鍋」 なんて謙虚なタイトルなんでしょう❗️ 至高の~とか世界一の~とか、強気な本が多い中、名もなきは心にグッときました。 今年はどっ子の住んでいる町は、例年になく寒くて雪がいっぱいふって 身も心も暖まりたいの ということで、鍋が食べた…
卵サラダ好きなんだけどね ちょっと、ゆでるのがメンドクサイんだよね…。 などと、仮に戦時中に言ってしまったのなら、きっと 「卵を食べられるだけでありがたいのに、ゆでるのがメンドクサイだぁ⁉️ この、ばちあたりめが❗️」 と、きつく罵られていたに違いあ…
てぬキッチンさんの、「魔法のてぬきごはん」に載っていた、調味料2つだけ!大根ステーキ。 まず、レシピ通りに作ってみたんですね。 長さ6cmくらいの大根を約1cmくらいずつに輪切りにして耐熱ボールに入れ 電子レンジで6~7分くらい加熱します。 (場所によって…
志麻さんの「魔法のソースレシピ」に載っていた白ワインバターソースをアレンジしてみました。 まず、鍋に白ワイン50ml、酢大さじ1、塩ひとつまみ、黒こしょう適量(こしょうでも良い)を入れて沸かします。 3分の1くらいになるまで弱火で煮詰めて、旨味を凝縮さ…
バナナソース❓❓ 伝説の家政婦のタサン志麻さんのレシピ。 あぁ、この人のようにお料理が作れたら、どっ子はどれだけお仕事が楽になるでしょう✨ どっ子にとっては、タサン志麻さんはあこがれの人 志麻さんの著書「魔法のソースレシピ」に出ていたバナナソースを…
はらぺこグリズリーさんの「世界一美味しい煮卵の作り方」に載っている「居酒屋風たたききゅうり」を作ってみました。 まず、きゅうり1本の両端を切り落とし、5等分位に切り分けます。 すりこぎ棒の腹の部分を上から押し当ててきゅうりを潰し、割ります。 「世界…
手抜き料理研究家、はらぺこグリズリーさんの著書「世界一美味しい煮卵の作り方」に出ていた、とろ~り豆腐チーズを作ってみました。 まず豆腐一丁を半分にして 上にとろけるスライスチーズを2枚のせます。 電子レンジ(500W)で2分ほど加熱します。 チーズがと…
下ゆでするのがめんどくさい❗️ という方に朗報なのが、この下ゆで不要のフライパンひとつでできる和風パスタです。 材料(1人分) スパゲッティ(1束、ゆで時間5分のものを使用)ウィンナー(2本)まいたけ(2分の1パック)お吸い物のもと(1袋)バター(10g)鶏ガラ…
力尽きレシピ‼️ 本屋さんをうろついていたら、この本が目にとまりました。 疲れて帰ってきたら、もう~な~んにもしたくない日、ある、ある‼️ そんな日にでも、つくれそう…なレシピがこの本には全部で183レシピのっています。 昨年(2020年)の料理レシピ本大…
コウケンテツさんの 「本当はごはんを作るのが好きなのに、しんどくなった人たちへ」からのもう一品。 本当はごはんを作るのが好きなのに、しんどくなった人たちへ / コウケンテツ 【本】価格:1540円(税込、送料別) (2021/4/1時点)しいたけの炒めナムルをつ…
ブログサークルで仲よくさせていただいている 焼き魚献立♪かぼちゃとソーセージのチーズ焼き&ブロッコリーのかにかまあんかけ♪ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪ を参照させていただきました まず、ブロッコリーをゆでます。 耐熱ボールでしました。 600w…
1、コウケンテツさんのにんじんの炒めナムルをつくってみた料理研究家コウケンテツさんの本 「本当はごはんを作るのが好きなのに、しんどくなった人たちへ」 にのっていた、にんじんの炒めナムルをつくってみました。 これ、調味料は塩のみなんですね え~❗️塩…