ポリ袋レシピ❗❗
お〜ポリ袋で料理が作れるのか〜。
洗い物もしなくてよさそうだし、これならいい❗
ってことで、買ってみた
伝説の家政婦makoさんの「魔法のポリ袋レシピ」
これに出ていた鮭の味噌漬けを、鮭がなかったのでブリでやってみました(笑)
味噌漬け、本来なら漬け込まなければならないのですが、このポリ袋でやると、漬け込まなくても出来ちゃうんです❗
調味料をすべてポリ袋に入れてよく揉んで混ぜ、
ブリを入れてさらに外から揉んでよくなじませます。
袋の中の空気を抜いて平らにし、袋の上の方で口をしばります。
鍋に水を入れ、鍋底より少し小さいサイズの皿を鍋底に置いて、火にかけ沸騰させます。
(皿を入れるのはポリ袋が鍋底に触れないようにするため)
沸騰したら弱火に、常に小さな泡が出続けている状態を保ちます。
皿の上に平らに載せるようにして、ポリ袋をゆっくりと浸水させます。
沸騰後、弱火で10分煮ると
出来た❗これが「セミ真空調理」❗
短時間で味がしみ込み、鍋も汚れないポリ袋の魔法。
たった10分で、きちんと味が染み込んでいます。
密封しているため食材同士がぶつからないので、煮崩れもしていません。
栄養素も旨味も流れずに、食材にぎゅっと凝縮。
ここで使用しているポリ袋は、耐熱ポリ袋=高密度ポリエチレンです。
ポリ袋には低密度のものや、塩化ビニル樹脂のものもあるので、それらだと溶けてしまいます。
低密度ポリエチレンは耐熱温度が90℃以下、塩化ビニル樹脂では80℃以下になっているので、この2つは、セミ真空調理には使用しないで下さいね。
この耐熱ポリ袋(高密度ポリエチレン) 、もしかしたら100均には売ってないかもです💦
なぜなら、100円よりはちょっと高いから。
どっ子は「アイラップ」って言う商品をネットで買いました。
一言で言えば、ラップをポリ袋にしたものです。
岩谷マテリアル株式会社から発売されています。素材はラップなので、耐熱・耐冷OK。
100均のポリ袋よりは少し高いです。
それでも60枚も入って142円です🤭
パッケージにもある通り、冷蔵・冷凍・湯煎・電子レンジ…何でもできちゃう万能なポリ袋なんです! 約マイナス30℃~120℃まで対応出来ちゃうという守備範囲の広さ❗
楽天市場でも売ってますが、
どっ子はヨドバシカメラのネット通販で注文しました。
ヨドバシのネット通販は、たったアイラップ1個だけの注文でも、送料無料で手元に届けてくれるので〜😆
実際どっ子は、北海道の北の日本海側の町に住んでいますが、アイラップ1個142円だけの注文を、こんなへき地でも送料無料で、しかも注文して翌々日には届けていただきました🤭
こんな最果ての地に、送料の方が高くついて赤字にならないのかしら❓と思ってしまう…なんだか、ヨドバシさんや配達の方に申し訳ないくらい…😅
ヨドバシカメラのネット通販は他の商品も全部送料無料なんです。
結構つかえます〜🎵
気になる方はヨドバシ.comで検索してみて下さい😁
この著者makoさん、家事代行「タスカジ」の家政婦さんだそうです。
とても人気で、予約がとりずらいみたい。
ここにもいた〜❗伝説の家政婦🤭
makoさんは栄養士とフードコーディネーター、さらに野菜ソムリエの資格も持っていて、過去に7年間保育園で栄養士として勤務していたそう。
現在はフードコーディネーターとしても活躍中。
まさに、食のスペシャリストですね😊
また、日本テレビ系「沸騰ワード10」に伝説のギャル家政婦として出演。3時間で26品も作り置きを完成させる、超速ワザが話題になってます。
どっ子、今回耐熱ポリ袋っていうものを初めて知りました。
これは、これから調理道具の1つとして使っていきたいですね〜😌
⬇️応援よろしく〜🙏