土偶のどっ子の手抜き料理

グループホームでの限られた時間の中で作るレシピを公開

あなたの悲観的な考えは本当に真実ですか?

もし今、悲観的になってしまっている人がいたら、その考えは、もしかしたら真実ではないのかもしれないということ。

一度立ち止まり、冷静になって考えてみてほしい。誰かに胸の内を話してみてほしい。

今回は、料理ではなく、今、このご時世だから書かなければならない…
そんな思いでこの記事を書きました。

なぜかというと、コロナ流行の中で世の中の多くの人達が、自分自身を客観的に見つめることが出来にくくなっていると感じたからなんです。

話はちょっと前にさかのぼり、今年の7月、夏の暑い日のことです。
息子のどっ君が、悲しそうな顔で学校から帰ってきました。


どっ子「どうしたの?何かあった?」

どっ君「うん…何かあった訳じゃないんだ けど…」

沈黙の時間が流れ、ゆっくりとどっ君は話し始めました。

「最近ね、学校から帰った後、遊びに誘われないんだよね…。前だったら、誘われてたんだけど…」

コロナ流行による休校が終わり、登校できるようになってから約1ヶ月。

コロナが流行る前は、よく遊びに誘われていたのに、自粛ムードに突入してからは誰からも誘われない。

7月の段階では、感染者も減ってきていたし、どっ子が住んでいる町にはでていませんでした。
なので、こちらから誘ってもいいかなと思い提案してみました。そしたら…

どっ君「自分から誘うの怖い。ぼく、嫌われたのかもしれない。断られたら怖いの」

f:id:meganerobo:20201104222128j:plain

学校でもうまくやっているみたいだし、第三者のどっ子から見れば、誘われなくなった原因は明らかに「コロナ流行のせい」なんです。

しかし、当の本人は、そのことを客観的に考えることが出来ない…。
自分が嫌われたのではないか…という、悪い妄想にかられているんです。

これって、小学生のどっ君だけの話ではなく、今この時代に生きている私達みんなに、もしかしたらあてはまるのではないか…。

芸能人の自殺問題など、さまざまなニュースを見てて、そう思ってしまいました。

日が射している昼間はふつうに過ごせても、眠れぬ夜は、色々悪い方に考えてしまいがちです。
悲観的なことを考えてしまうのは、夜の方が多い。

コロナ流行下、今まさに世の中は「夜」なのでしょう。いつ明けるかわからない「夜」。

f:id:meganerobo:20201104195610j:plain

不安の中ではさらに不安を呼び、事実ではないこと、起こってもいないことを妄想してしまいます。

そんな思いになってしまった時に、ちょっと立ち止まり、誰でもいいので、胸の内を話してみてほしいのです。

三者の人の考えを聞くことにより、自分の考えが偏っていると気づくかもしれません。
もしかしたら、別の視点が見つかるかもしれない。

どっ君とどっ子はたくさんお話しました。
そのことにより、彼は自分が悪い方へ考えてしまっていたことに気づき、その後、自分からお友達を遊びに誘えるようになり、またお友達と楽しく遊べる日々が戻ってきました。


f:id:meganerobo:20201106092108j:plain

せっかく、遊べるようになったのに…💦


コロナ第3波到来です😭😭😭

しかもこれから冬を迎えます。世の中には明るい兆しがありません。

だからこそ…皆さんには、すべてのことをひとりで抱え込まないでほしいのです。

暗いご時世だけど、心まで真っ暗にならないでほしい。
そんな思いから、この記事を書きました。

次回からは、また料理書きますね~☺️



人気ブログランキング


ブログランキング・にほんブログ村へ

じゃがいもの塩煮

グループホームの利用者さんに、たまにあれが食べたいと、夕食のメニューをリクエストされることがあります。

利用者Yさん
「ねぇ、どっ子さん。今度の夕食にじゃがいもの塩煮が食べたい」

どっ子
「えっ⁉️じゃがいも塩で煮るだけだよ。いいの?」

Yさんは作業所にも通っていて、そこではお昼に食事も提供されています。昼食は、きちんとした献立表のもと栄養士さんが管理しているはず。

考えてみたら…いもを塩で煮ただけの料理って、献立表にはあまり出てこない。
食堂やレストランへ行っても、じゃがいもの塩煮は、なかなかメニューにはありません。

Yさんはじゃがいもの塩煮を、子どもの頃によく食べていたとのこと。
懐かしくなったのでしょう。
どっ子はさっそく作ってあげました。

材料
・じゃがいも …5個位

・塩 ………大さじ1位

・水 ……… いもがかぶる位




f:id:meganerobo:20201016212614j:plain


入れたら、ぐつぐつ煮るだけです。

1、じゃがいもは「大地のりんご」

じゃがいもには、実はたくさんの栄養素が含まれており、フランスでは「大地のりんご」と呼ばれています。そう呼ばれているだけに、意外とビタミンCがたくさん含まれていて、その量はりんごの約5倍です。ホウレンソウやミカンとは同じ位です。

 でもビタミンCって水溶性だから熱に弱くて、料理で加熱したら減ってしまうんじゃない❓


と思いがちですが、なんとなんと、じゃがいもに含まれているビタミンCは、加熱してもあまり壊れないんです。

なんでか⁉️それはいもの中のでんぷんがビタミンCを包み込んで、保護しているためなんです~☺️


じゃがいものビタミンCは、煮ても焼いても、あまり減らない。
揚げれば9割以上、まるごとゆでて8割以上のビタミンCが残ると言われています。


じゃがいもを2~3個食べれば
1日に必要なビタミンCを十分にとれちゃうんですね
🤭


ただ、じゃがいもは高温で加熱すると、アクリルアミドが生成されてしまいます。
このアクリルアミドは、フライドポテトやポテトチップス、揚げすぎ、焼きすぎで焦げた食品に多く含まれるものです。 動物実験で発がん性の疑いがあるとの結果が示されており、人体にも同様の影響があると考えられています。

なので、フライドポテト🍟など、じゃがいもを揚げる料理は、あまりおすすめしません💦
たまに食べる程度なら、問題ないですが。


じゃがいもはビタミンCだけではなく、ビタミンB2、ビタミンB6、食物繊維、過剰な塩分を排出するカリウムも豊富に含んでいます。


2、でも、カロリー高いんでしょ❓

そう思いますか?
確かに、ジャンクフードのイメージはありますね🤭


これを見て下さい。

(100g中)
白 米 168kcal
さつまいも(蒸し)134kcal
じゃがいも(蒸し) 84kcal



白米の半分位なんですよね。
炭水化物の中では優等生だと思います😁

煮えました。出来上がり~😊


f:id:meganerobo:20201021113129j:plain


「おいしい」
あまり、作った料理を誉めないYさん。
「おいしい」と言ってくれたのは初めてでした。


塩で煮ただけですが…。

お母さんに作ってもらったのか、それともおばあちゃんなのか…。
満面の笑みで食べているYさん。
子どもの頃にタイムスリップしてるんですね。


どっ子は思いました。
愛情という調味料。
これに勝るものはありません。




人気ブログランキング


ブログランキング・にほんブログ村へ

鶏のさっぱり煮を作ってみた

今日はつかれた~😖😖😖

利用者A美ちゃんの話に
「うんうん、そうなんだね~。寂しかったんだね」
と何度も相づちをうった私。

仕事とはいえ何度も何度も同じ話をされると、今日はちょっとしんどく感じてしまった…。
でもね、きっと話を聴いてくれる人は、私くらいしかいないんだよね。

家に帰ってきたら、クタクタでした~。今日は何も作りたくないっ❗️

だから、超簡単に作れて、疲れを癒せる食事を…(なんてワガママ)

そういえば、ムロツヨシ出てたCMで、味ぽんで煮るだけの料理あったよね?
それにしよう❗️

ねぎ切って、鶏肉入れて


f:id:meganerobo:20200925230502j:plain

味ぽん:水 の割合 は 1:1。

みりん風味調味料があったので、ちょいと甘味つけるために足しました。
そして、あとはグツグツ煮るだけ。

出来上がり~😋

f:id:meganerobo:20200926210439j:plain




味ぽんで煮たので、鶏肉がやわらか~い😆

1、なんでやわらかくなるの❓

肉ってね、PH値に応じて保水性が変わるんだって。

だから、味ぽんのような酢を加えて肉を酸性寄りにすると、保水性が上がって、肉により多くの水分が含まれるようになる。

これは、人間の肌も同じなんだって☺️
健康な肌は弱酸性。乾性肌はアルカリ性に傾いてる。

どっ子も、歳をとるにつれて、お肌がカサカサになってきてるから、アルカリ化してるんだね😭

味ぽん化粧水っていうのは聞いたことないけど(笑)、りんご酢化粧水、黒酢化粧水っていうのはちゃんとあるから、美容意識の高い人は、ちゃんと自分のお肌を酸性に傾けてるってことだよね。

酢で煮込んで肉が酸性になると、もともと肉に含まれている分解酵素、酸性プロテアーゼが活性化されて、肉のタンパク結合をチョキンチョキンと✂️どんどん切ってくれる。

これらの理由で、酢を入れたら肉が柔らかくなるっていう訳。

2、なんで、疲れたらすっぱいもの食べたくなるの❓

身体が疲れてきた時に、すっぱいものを食べたくなることはない? 
それはね、体が「クエン酸がほしい~」って言ってるんだって。

超ざっくりいうと、クエン酸は、疲労の原因となる物質の乳酸を体の外に出してくれるの。

だから、体は、「乳酸たまってきたから、なんとかして~💦クエン酸ちょうだ~い」ってことなのね。

酢には酢酸がたくさん含まれていて、
酢酸は体の中に入るとクエン酸に変身❗️👽
乳酸を退治する。

酢の物や酢を使った料理を食べると、疲れがとれるっていうのはこういう訳で☝️

これは酢に限らず、クエン酸が含まれている食材ならOK👌なんだね。



ところで、味ぽんって酢と同じ効果が期待できるの?っていうそこのあなた👩

ふつうの酢って、米や穀物などを醸造して作っているのね。
それに対して味ぽんなどのポン酢(ポン酢しょうゆ)は、カボスやレモンなどの柑橘系の果汁を使って作られているの。

柑橘果汁自体に、疲労回復に効果があるクエン酸が含まれているから、味ぽんなどのポン酢は一般の醸造酢に、よりクエン酸が加わっているようなもの。間違いなく効果を期待できます。

ホクホクのさっぱり煮を食べながら、ふと思う。

私はA美ちゃんにとって、酢みたいな存在になれるかな~?がんばるね~😌


晩ごはんブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

きのこウインナーご飯

北海道には「どさんこワイド」という超メジャーなローカル番組があります。
その番組の中で「奥様ここでもう一品」というコーナーがあり、そこで星澤幸子さんという方がいろいろなお料理を披露してくれます。


このコーナーは2002年に、同じ人物が出演して最も長く続いている料理番組として、ギネス世界記録の認定を受けているんです。


利用者さんがそのコーナーを見ていて、これ食べたいから作ってほしいと言われ、作ってみたら大好評だったのが、この「きのこウインナーご飯」でした。


材料
・米2合(水2合分)
・まいたけ・しめじ各1パック
・ウインナーソーセージ4本
・パセリのみじん切り少々
調味料
・しょうゆ………大さじ2杯
・酒…………………大さじ1杯
・塩…………………小さじ1/4杯


f:id:meganerobo:20200630224049j:plain


材料と調味料を全部いれ(混ぜません)、炊飯器のスイッチをポンっ❗️
パセリはなかったので、パセリは入れませんでした。
しめじもなく、代わりにまいたけが2パックあったので、まいたけを2パック入れました。


ウインナーも4本ではなく、ちょっと多めに入れちゃいました。


f:id:meganerobo:20200804120551j:plain


これだけなのですが、ウインナーの旨味とまいたけの旨味で、とってもおいしいです。


1、きのこがガンを撲滅する?!


きのこを常食することで、ガンにかかりにくい体を作ることができ、また、ガンにかかっても、その進行を遅らせる効果が期待できるそうです。


群馬大学の倉茂教授は、ネズミに発ガン剤を飲ませながら、きのこを混ぜた餌を与えて飼育しました。そして、半年後に解剖してガンの有無を調べました。その結果の発ガン率は、
餌に
きのこを混ぜなかったネズミ→100%
シイタケを与えたもの → 52%
マイタケを与えたもの → 46%
ヒラタケを与えたもの → 65%


でした。きのこを餌に混ぜることにより、かなり発ガン率を低く抑えられることがわかります。そして、その中でもまいたけが特に発ガン率を抑えていることが判明しました。


そのうえ、きのこを与えていてもガンにかかったネズミのガンは、きのこを与えなかったネズミのガンに比べ、はるかに小さかったそうです。


日本やアメリカなどの先進国では、きのこの中でもまいたけがガンに与える効果を、科学的に評価しようという動きがあります。
なぜ、ガンにかかりにくくなるのか?それは、まいたけに含まれているβ‐グルカンに秘密があるようです。

 
2、β‐グルカンってどんなもの?


まいたけだけではなく、きのこ全般に含まれるベータグルカンは、体内に入ると血液中に溶け込み、白血球のT細胞、B細胞の働きを活性化して、ウイルスや細菌に対する抵抗力を高め、免疫の関連物質であるインターフェロンの生成を促します。


また、ガン細胞を攻撃するナチュラルキラー細胞やマクロファージなどの免疫細胞を活性化させる働きがあり、腫瘍抑制効果も認められています。


β‐グルカンの中でもMDフラクションという物質はまいたけだけに含まれるものです。
他のキノコ類に含まれるレンチナンというβグルカンと比較して2倍以上
の抗腫瘍効果が確認されています。


このようにMD-フラクションはとくに効果が高く、抗ガン剤の治療の際にもまいたけを併用するとより効果を発揮させ、抗ガン剤の副作用をも減らす事が出来るそうです。


 また、まいたけにはエルゴステロールという物質も含まれていますが、エルゴステロールにもガンの腫瘍の成長を抑制する働きがあるそうです。


きのこ、特にまいたけには、このような素晴らしい効能があるんですよ~。
これからもたくさん、きのこ類食べていきたいですね☺️

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



晩ごはんブログランキング

朝にほうじ茶のスープを作ってみた

色々忙しすぎまして、メチャメチャひさびさの更新です😂


2020年2月13日のヒルナンデス!」で放送された「なめことコーンの和風スープ」 を朝食に作ってみました。
これは、ベースがほうじ茶なんです。

材料・調味料
なめこ………………1袋
コーン缶……1缶(150g位)
ほうじ茶……300㏄位
水………………100㏄位
しょうゆ……小さじ1
塩適量



水で洗ったなめことコーン1缶を鍋に入れます

f:id:meganerobo:20200412215354j:plain


ほうじ茶と水も鍋に入れて、煮立たせます。
煮たったら、しょうゆと塩を入れて完成です。


f:id:meganerobo:20200419222414j:plain


たったこれだけの料理なのですが、なめこから出る旨味と、ほうじ茶の香りによって、なめことコーンの臭みが抑えられていて、芳ばしくおいしいんです。


これは、スープ作家の有賀薫さんが考案したレシピなのですが、この冬一番売れたレシピ本は、有賀薫さんの本だったそうです。

1、今、ほうじ茶が注目されている…ビタミンCが豊富


この1、2年で「ほうじ茶」が未だかつてない注目を集めています。
ローソンやセブンイレブンなどのコンビニ各社は、ほうじ茶スイーツを複数発売しています。


スイーツではないのですが、私がローソンで買ったほうじ茶ラテ。


f:id:meganerobo:20200420221405j:plain


最初、ほうじ茶のラテ⁉️って、ちょっと斜にかまえていましたが、飲んでみるとほうじ茶の香りがとっても芳ばしくておいしい😌
今となっては、たまに本物のコーヒーよりも、こっちを飲みたいな~と思う時があるほどです。ラテなのに、ほうじ茶の香りがすごく心地いい。


さて、ほうじ茶は緑茶を焙煎したものですが、ほうじ茶には、なんと❗️レモンの約3~5倍もの「ビタミンC」の量が含まれているのです。


でも、ビタミンCって、熱に弱いから暖かいほうじ茶を飲んでもビタミンCは摂取できないんじゃない?な~んて思ってませんか?


結論から言えば、暖かいほうじ茶でも、ちゃんとビタミンCは取れるんですよ☺️
なぜなら、ほうじ茶には「カテキン」が含まれているからなんです。



ビタミンCって、カテキンと同時に摂取すると壊れにくくなるんです
なので、カテキンとビタミンCの双方を多く含むほうじ茶(緑茶も)は、ビタミンCを摂取するのにピッタリな飲み物なのですよ~。


2、リラックスして血流促進、冷え性改善


ほうじ茶には、「ピラジン」という成分が含まれているのですが、ほうじ茶の独特な香ばしい香りはピラジンに由来しています。ピラジンは血管を広げる作用があるので、血流が良くなり、また、気分を落ち着かせる効果もあるので、ほうじ茶を飲むとリラックス出来るという訳なのです。
 

そのうえ、ほうじ茶はコーヒーや他のお茶と比べても、含まれているカフェインが少ないため、冷え性対策にはとても有効なんです。


3、ダイエットに効果的


ほうじ茶の茶葉に含まれるカテキンには、脂肪を分解する効果があります。 脂肪がつきにくくなるため、ダイエットに効果的です。


4、口臭予防になる


また、カテキンには強力な殺菌作用もあり、 口臭の原因となる口内細菌を抑制してくれます。そのうえ強い消臭効果をもつ「クロロフィル」もほうじ茶には含まれているので、ダブルで口臭予防になるのです。


5、感染症予防に効果的


インフルエンザなどのウィルスは私たちの体に突起物を出して侵入してくるのですが、その突起物をカテキンが邪魔をしてくれるんです。なので、緑茶やほうじ茶でうがいをすることは、感染症予防に効果的なのです。


包丁も使わず、10分もかからないで出来ちゃいました。
忙しい朝、気軽にほうじ茶のスープを作って、芳ばしい香りで爽やかな朝をスタートさせてみませんか😄



10分で出来るのは、朝には特に嬉しいです😌
にほんブログ村 料理ブログ 手抜き料理へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ

晩ごはんブログランキング
⬆️ 朝ごはんのことだったけど…ポチっとしてくれると嬉しい🎵😍🎵

カレーマヨネーズ味でにんじんしりしりを作ってみた

「にんじんしりしり」といえば沖縄の郷土料理ですが、いまや日本全国におなじみになりましたよね☺️


ふつうのしりしりでも、充分おいしいのですが、息子のどっ君にとっては「おかわり❗️」とまではいかないようで…😅

色々調べてみたら、出てきた「カレーマヨネーズ味」。
これならどっ君にも間違いない❗️と思い、作ってみました。

材料
・にんじん……………大1本半
・卵…………………………3個

それと、調味料は、この2つだけ。


f:id:meganerobo:20200212220012j:plain


耐熱ボールで調理しました。スライサーがなかったので、にんじんを千切りにして耐熱ボールに入れました。

f:id:meganerobo:20200223231943j:plain

600Wで約3分加熱します。


加熱したら卵を入れて

f:id:meganerobo:20200224123224j:plain

混ぜてから、また600Wで3分加熱。

f:id:meganerobo:20200224123534j:plain

カレーマジックとマヨネーズを入れて、混ぜ合わせて完成です。

f:id:meganerobo:20200224124902j:plain

にんじんも卵も、栄養的に素晴らしい食材です。
今回は、この卵とにんじんで「カレーマヨ味のにんじんしりしり」を作りました。
この2つの食材を組み合わせた「にんじんしりしり」は、栄養素最強タッグ❗️と言ってもいいのではないでしょうか😄


1、言うまでもなく、にんじんの栄養素は素晴らしい


にんじんを英語で言うとcarrot。カロテンはにんじん(carrot)に主に含まれる成分なので、カロティン(carotene)と命名されたそうです。
そのくらい、にんじんには、βカロテンがたくさん含まれています。


なぜ、カロテンにβがつくのか❓
それは、化学式に表すと、両末端にβ環を持つカロテンだからだそうです。

βカロテンには、免疫力アップや抗酸化作用があります。
よって、かぜなどの感染症やガン、生活習慣病を予防します。 コロナやインフルが流行っているこのご時世には、特に取り入れたい栄養素です。



また体内でビタミンAに変換されて、皮膚や粘膜を守る働きもあり、肌の健康維持、老化防止にも効果があります。


βカロテンは、油に溶けやすい性質があるので、油と合わせると効率よく摂取することができます。よって、油炒め等は最適ですし、食材が熱いうちにマヨネーズで和えるのも効果的です。


にんじんには他にも、ビタミンB1ビタミンB2カリウムに鉄分、食物繊維と様々な栄養素が含まれています。


皮の近くに栄養が多く含まれているので、皮を薄くむくか、よく洗ってそのまま食べると良いです。

2、卵は「完全栄養食」❗️

人体のタンパク質を構成するアミノ酸は約20種類あり、そのうち体内で合成できず、食事から摂取する必要のあるものを「必須アミノ酸」と呼びます。

この人間の体内ではつくれないアミノ酸必須アミノ酸は8種類(子どもは9種類)あるのですが、卵はこの必須アミノ酸をすべてバランス良く含んでいるんです❗️

必須アミノ酸はどれかひとつでも不足していると、その不足しているアミノ酸のレベルまでしか他のアミノ酸も働かず、他のアミノ酸が無駄になってしまいます。なので、必須アミノ酸をバランスよく含んでいる卵は貴重な食材なのです。

そのうえ卵は、ビタミンA・B2・B12・D・E、亜鉛、鉄、葉酸などの様々な栄養素も豊富に含んでいます。実はビタミンCと食物繊維以外の栄養素をすべて含んでいるんです。 なので卵は「完全栄養食」と呼ばれています。

にんじんには食物繊維が含まれているので、例えば、このにんじんしりしりとミカンを食べたとすると、すべての栄養素がとれたことになります。

また、卵黄に含まれるコリンは、脳を活性化し、痴呆症の防止に有効だと注目を集めています。卵は全食品の中で、最もコリンの含有率が高く、吸収のしやすさも抜群です。

カレーマヨ味は大正解でした❗️やっぱり子どもには間違いないですね。どっ君の「おかわり❗️」聞けました😆


f:id:meganerobo:20200224182421j:plain

にんじんをおろす音が「しりしり」と聞こえるところから「にんじんしりしり」と呼ばれ始めたそうです。
栄養満点のにんじんしりしり。作ってみませんか❓☺️

にほんブログ村 料理ブログ 手抜き料理へ
にほんブログ村



人気ブログランキング


⬆️良かったらポチっとね😄



万能調味料のケチャップと追いがつおつゆでポークチャップを作ってみた

ミツカンさんの公式サイトにものっていて、TVのCMでもやっている「彩り野菜のつゆうまポークチャップ」。作ってみると、これが簡単すぎるわりにはとってもおいしかったんです❗️
味付けは公式サイトのレシピ通りにやりましたが、材料はうちの冷蔵庫に残っているものでやりました。

材料(3人分)
・豚ロース肉………300g位
・玉ねぎ………………1個
・キャベツ……………4分の1個

調味料
追いがつおつゆ2倍濃縮…大さじ5
・ケチャップ………………………大さじ2杯半

フライパンに油をひき、材料を炒めて、蓋をして蒸し、蒸しあがったら調味料を入れて絡めるだけです。


f:id:meganerobo:20200127222757j:plain

野菜たっぷり。肉が隠れてしまいましたが…💦😅


グループホームでは、調理中、台所にずっと居れる訳ではありません。
調理中でも、利用者さんに呼ばれれば、入浴支援に行かなければならないので、台所を離れることになります。


なのでどっ子は、炒め物は、最初に中火以上でさっと炒め、その後は弱火で蓋をして蒸すような感じにして、ほったらかにしておきます。
その間に入浴支援をして、それが終わったころには蒸しあがっている…という感じです。その後、調味料で味を整えていきます。

今回も、そのやり方でやってます。
追いがつおとケチャップの黄金比率は2:1です。とても、わかりやすい😉

さて、ここで使われているケチャップなのですが、これがですね、こんなにも万能調味料だったということを、どっ子は初めて知りました。知れば知るほどビックリなんです😳

1、ケチャップ大さじ2杯=生のトマト1個。リコピンの量が同じ


トマトケチャップはトマトを濃縮したものですが、なんと、ビタミンC以外の栄養素は、生のトマトとほとんど変わりません❗️
また、リコピンは熱に強い栄養素で、生食用トマトよりも加工用トマトにより多く含まれているんです❗️
しかも、加熱することでその効果は高まります。ケチャップは、製造過程で加熱しているので、効果バツグンなのですね😁


ケチャップは、リコピンを摂取するには最適な食べ物なのです。

リコピンにはビタミンEの100倍、β-カロテンの2倍もの抗酸化作用があります。
細胞の老化防止と若返り効果、がん予防等が期待できます。

また、脂肪細胞の働きを抑える作用もあります。体内に脂肪が蓄積するのを防ぎます。おデブさんには嬉しいですね☺️

リコピンの必要摂取量は「15mg/日」ですが、これを生のトマトで摂取する場合は500g(約Lサイズ2個)を食べなくてはなりません。

トマトをLサイズ2個食べるってなかなかですよね💦

しかし、トマトケチャップなら約75g(大さじ4杯強)で同じ量のリコピンを摂取できるんですよ。

リコピンは熱に強く、脂溶性なので、効率よくとるには油炒めが最適です😊。

他には、ケチャップにはβカロテンもたくさん入っています。βカロテンは抗酸化作用だけではなく、免疫力のサポートをしてくれます。

外から入ってきた菌を攻撃する細胞を元気にしてくれます。なので、βカロテンを摂ると風邪を引きづらくなります。今の季節にピッタリの栄養素ですね😃


2、うまみ成分が昆布と同じ

トマトには、うま味成分であるグルタミン酸が豊富に含まれています。

グルタミン酸は「こんぶ」に多く含まれているうま味成分なので、料理のだしとして、幅広いメニューに使えるんです。

このグルタミン酸は、他のうま味と出会うとさらにおいしさが増します。
肉類や魚介類に多い「イノシン酸」、きのこ類に多い「グアニル酸」など、違う種類のうま味成分と掛け合わせると、おいしさが断然アップ❗️
うま味の相乗効果ってやつですね。だからケチャップってお肉にもお魚にも合うんです。

3、意外と低カロリー
味がしっかりとついているので高カロリーのイメージがあるかと思いますが、実はそれほどでもないのです。数字にすると、100gで120キロカロリー程度になります。マヨネーズは100gで700キロカロリーあるので、ふつうに料理につかったり、かけて食べたりする分には、気にしないでいいのかなと思います。

追いがつおつゆで「彩り野菜のつゆうまポークチャップ」。
どっ子の冷蔵庫には、キャベツと玉ねぎしかなかったので、「彩り野菜」とはなりませんでしたが、ケチャップの中に追いがつおつゆのだしがほのかに香り、とってもおいしいです‼️


栄養満点の簡単ポークチャップ、作ってみませんか😁




PVアクセスランキング にほんブログ村

人気ブログランキング
⬆️ポチっとしてくれると嬉しいな🎵😍🎵

時短料理アイテムの耐熱ボールについて調べてみた

時短料理アイテムで検索してみると、圧力鍋やスライサーなどはたくさん登場するのですが、耐熱ボールって意外にスルーされてしまいます…。
しかし、耐熱ボールは時短料理には欠かせない存在です。
今回は料理ではなく、時短料理の必須アイテムである「耐熱ボール」について触れてみたいと思います。

耐熱ボールには、3つの種類があります。

1、ガラス製の耐熱ボール

耐久性が高いガラス製の耐熱ボウルは、オーブン調理ができる商品が多いのが嬉しいところです❗️
ハンバーグのたねやケーキの生地を混ぜ合わせてそのままオーブン調理❗️なんてことも可能です。

また、見た目がおしゃれなので、サラダをドレッシングと混ぜ合わせて、そのまま出すこともできます。
洗うときも、傷がつきにくいです。



100円ショップダイソーでも、耐熱ガラスボールは販売しています。直径11cmで100円、直径15cmになると200円でした。
小さめなものなら、100均でも買うことができるのは嬉しいですね☺️

2、プラスチック製の耐熱ボール

プラスチック製の耐熱ボウルは、軽量で割れにくいのが特徴です。 商品によっては、そのまま冷凍できるものもあります。 プラスチック製は、お酢などの酸に弱い、傷がつきやすい、オーブン使用ができないといったデメリットもあります。



どっ子が使っている耐熱ボールは、「ポリメチルペンテン」と書いてありました。 使っている感想はメチャ軽いです❗️ 普通の耐熱ではないプラスチックボールよりもさらに軽い。 これがないと、もうわが家はクッキングが成り立ちません💦

f:id:meganerobo:20200120124222j:plain

ただ、ラップがもう少しつきやすかったらいいなぁと思います。

3、ポリカーボネート製の耐熱ボール

最近、ポリカーボネートという樹脂素材が注目されています。 耐熱性と耐久性に優れたプラスチックの一種です。
オーブンでは使えませんが、余った食材の冷凍保存は可能です。

プラスチックよりも熱や酸に強く、なんと航空機の窓にも使われているんですね。値段も比較的お手頃です。




4、耐熱温度について

耐熱温度には「最高使用温度」と「常用使用温度」の2種類があります。

「最高使用温度」とは、短時間の使用であれば耐えられる温度のことです。なので、この温度で長時間使用は禁物で、変形したり、破損したりする場合があります。

「常用使用温度」とは、長時間使用しても変形や破損の危険性がない温度のことです。

耐熱温度差とは、高温状態から急に冷やした際に破損に耐えられる温度差のことです。耐熱温度差が100℃なら、急激な温度差に100℃まで耐えられるということです。

どっこの持っている耐熱ボールには、耐熱温度と耐冷温度しか書いてありません。買った時についていた紙は捨ててしまったので、もしかしたら、それにもっと詳しく耐熱温度のことが書かれていたのかもしれません。

勤めているグループホームに耐熱ボールがないので、家にあるポリメチルペンテンの耐熱ボールを持参しています。
最初はどんぶりで調理していたのですが、食材を温める程度なら問題ないのですが、煮物を作るとかになると、どんぶりだと割れたりしないかと不安なので持参しています。

持ち運びするのに、便利な耐熱ボールを見つけました。折り畳み出来るタイプ。これは便利ですね~😁



にほんブログ村 料理ブログ 手抜き料理へ
にほんブログ村


晩ごはんブログランキング
⬆️おっきくなった‼️😂

ブロトピ:今日の料理・グルメ情報

肉じゃがを炒めないで水なしで作ってみた

肉じゃがを、どうにか時短で簡単にできないものかと、炒めないで水を入れずに作ってみました。

材料
・豚肉…………150g位
・じゃがいも……3個
・人参……2分の1個
・玉ねぎ………1個

これらを全部鍋に入れます。

f:id:meganerobo:20191206170443j:plain

そして、調味料を入れます。

調味料
・めんつゆ(2倍濃縮)…100cc位
・酒……………………50cc位
・みりん(みりん風)…50cc位


炒めず、そのまま最初中火で、沸騰したら弱火で煮込みます。水分が足りなさそうであれば、酒とみりんを足し増しします。

1、炒めないメリット

材料を炒める時間が短縮されます。そして、油を使わないので、とってもヘルシーです。


2、普通に作る時はなぜ炒めるの❓

そもそも、普通に肉じゃがを作る時はなぜ煮る前に炒めるのでしょうか?

その理由は、油で炒めることにより、食材の表面に膜を作り、食材の中からうま味や水分、栄養が外に逃げ出さないようにコーティングするためなんですね。

コーティングすることにより、野菜の表面が油で覆われ、堅くなるので崩れにくくなり、煮くずれ防止にもなります。

炒めないということは、これらの炒めるメリットを放棄するということです。
で、その穴を埋めるために、無水調理をしてみました。

3、無水調理のメリット

水を加えないということは、蒸すに近い状態になるので、蒸気の熱で素材に火が通り、栄養素やうまみが水に溶けて流出することを最小限に抑えられます。
加えて、食材の水分が水蒸気として抜けて、食材本来の味そのものが凝縮されることになります

また、じゃがいもは、たっぷりとでんぷんを蓄えていて、それが糖に変わると、甘みやうまみが増します。
でんぷんを糖にするにはじゃがいもの持つアミラーゼという酵素が働きます。このアミラーゼは30~60℃の間で働きます。
蒸すこと=低温でゆっくり加熱することは、じゃがいもの甘味、うま味を最大限に引き出すスタイルなのです。

無水調理は本来なら無水鍋でやるのですが…。

残念ながらどっ子は無水鍋を持っていない‼️😭😭
なので、普通の鍋でやりました。
無水調理もどき…です。

普通の鍋なので、火加減が強いと焦げてしまうので、「中火~弱火」をキープし、水を入れない代わりに、お酒とみりんを少しだけ多めに入れました。

4、料理にお酒を入れるとどんな効果があるの❓

アルコールは浸透性が高いので、材料の中までしっかりと味をしみこませることができます。
料理酒にはアルコールだけではなく、ブドウ糖アミノ酸グルタミン酸などの成分も含まれています。
これらはうまみ成分といわれており、アルコールを飛ばしてもうまみ成分は残ります。


また、素材を柔らかくする・他の調味料との味を調和させる・煮崩れを抑える等の効果もあります。

材料を炒めないデメリットを、無水に近い方法で調理することと、お酒をちょっと多めに入れることによりカバーしたのです。

蒸して作った感じに似ているので、じゃがいもはホクホク、うまみがしっかりと染み込んでいて、手前味噌ですが、とってもおいしいです‼️

f:id:meganerobo:20200114102821j:plain

でも…無水鍋だともっと簡単に出来ちゃうんだろうな~。やっぱりほしいな~無水鍋🤤‼️

5、無水鍋とは

無水鍋は、鍋とふたとの隙間をしっかりと塞げるので密閉性がメチャ高く、食材から出る水分だけで調理ができます。
なんと、カレーが水を一滴も入れずに出来てしまいます。

無水鍋の素材には「アルミニウム」が使用されていることが多く、アルミニウムの熱伝導はステンレスに比べておよそ10倍であり、ステンレス製の鍋に比べてかなり保温性、蓄熱性が高く、ムラなく均一に火が通ります。
なので短い時間で料理できるので、手間と電気代の節約に‼️
炊く、煮る、炒める、蒸す、焼く、茹でる、揚げる、オーブン、と1台8役ができてしまいます🤪
ただし、その分お値段はそれなりにしますね~💦💦






5000円以下だとリーズナブルな方でしょうか。
どっ子のアクセス数じゃ、まだまだ無水鍋は買えない~💦😅
でも、いつか絶対買うぞ無水鍋❗️ 頑張ってブログで稼ぐぞ~👊
https://food.blogmura.com/tenuki/ranking/in?p_cid=11020550"にほんブログ村 料理ブログ 手抜き料理へ
にほんブログ村

晩ごはんブログランキング
ブロトピ:今日の料理・グルメ情報
⬆️良かったら、ポチっと応援お願いします😊

ツナと塩昆布の丼ぶりはシーチキン❓

これは、料理と言ってもいいのかどうか…笑

ツナも塩昆布も、どちらも常備食材で、きっとどこの家庭にもあると思うのですが、この2つの食材のコラボがメチャうまい‼️です。

材料(1人前)
・ツナ…………1缶
・塩昆布………3つまみ程度(お好みで調整)

f:id:meganerobo:20191230174721j:plain


ツナ缶は、旦那のハニ夫には1缶使ったのですが、どっ子と息子のどっ君には2分の1缶づつ使いました。

どっ子的には、これにマヨネーズをかけるとやみつきになります☺️


1ツナとシーチキンってどう違うの❓️

シーチキンとは、はごろもフーズが販売するツナ缶の商品名です。ツナ缶の中のシーチキンという商品ということです。チョコレートでいえば、チョコレートの中のDARSという商品、というのと同じです。


シーチキンという名前は、ツナが蒸した鶏肉にそっくりだった❗️そこから、海の鶏肉=シーチキンになったのだとか😁



はごろもフーズさんのシーチキンは、ツナ缶の中ではとてもシェアが大きいと思います。


スーパーに行くと、はごろもフーズさんの商品は「シーチキンフレークL」と「シーチキンマイルド」とが売られていますが、どう違うのかわかりますか❓❓


2、「シーチキンフレークL」と「シーチキンマイルド」との違い

まず、ツナの定義をどっ子は間違えていました。ツナはマグロオンリーではありません。
ツナは厳密にいうと、スズキ目サバ科のマグロ族に分類される魚の総称なんです 。

マグロ族❓❓

マグロ族には「マグロ属(クロマグロミナミマグロメバチ、キハダ、ビンナガ)」と「カツオ属(カツオ)」があるので、簡単に言えば、ツナはマグロとカツオのことを指します。


カツオも、カツオなのにマグロ族の一員だなんて、肩身がせまいでしょうね💦

つまりですね、ツナ缶の中身は、マグロのものもカツオのものもあるということなのです。

シーチキンフレークLはキハダマグロを使っていますが、シーチキンマイルドはカツオが使われています。

ツナといえばマグロのイメージだったどっ子…。シーチキンマイルドを、マグロだと思って食べておりました🤭

ちなみにシーチキンフレークLの「L」はLIGHTの頭文字です。 マグロにはホワイトミート(ビンチョウ、ビンナガマグロ)と、ライトミート(キハダマグロ、キワダ)があり、「L」はライトミートということです。

3、味はどっちがおいしい❓❓

食べ比べてみましたが、はっきり言ってあまりよくわかりません(笑) 違いがわからないくらい、ほとんど同じ味だと思います。

カツオのツナ缶の方が、安売りしている機会が多いので、味が大差ないのなら、カツオの方を、どっ子なら買ってしまうかな~🤔

4、ツナ缶の栄養素

ツナ缶は、実は高タンパク、低糖質で、筋トレマニアの間では常識のミラクルフードなのです‼️
たった1〜2缶食べるだけで、1食に必要なタンパク質をほぼ手軽に補うことができます。

また、脳の働きに作用して記憶力の向上や認知症の改善に作用するDHAや、血液をサラサラにして動脈硬化を予防し、中性脂肪も減らしてくれるEPAもたっぷり含まれているヘルシー食品です‼️

そして、ツナ缶が浸かっている植物性の油に含まれているリノール酸動脈硬化を予防します。

万能の保存食のツナと塩昆布のコラボ丼‼️ 作るのも超簡単。作らない理由は見当たらない⁉️

a href="https://food.blogmura.com/ranking/in?p_cid=11020550" target="_blank" >にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

晩ごはんブログランキング
ブロトピ:料理に使う食材や調味料などについて、紹介してくださいね♪
ブロトピ:人気ブログランキング●ブログ村ランキング相互クリック
⬆️ 良かったらポチっとお願いします😉

海苔レシピ、簡単

戸棚に眠っていた海苔を、たくさんもらった大根と和えてみました。


材料

・大根………………………4分の1個

・焼き海苔………………1枚

調味料

・ごま油……………………………少々

・鶏がらスープの素…………小さじ1位

大根を短冊切りにして、海苔をちぎっていれます。

あと、ごま油を回しかけ、鶏がらスープの素を入れて、混ぜたら出来上がりです。

f:id:meganerobo:20191221205705j:plain

これだけの料理ですが、大根のシャリシャリ感と、ごま油が染みた海苔が芳ばしく、おいしいです。

海苔って、なんか黒い紙食べてるみたいで薄っぺらいし、栄養なんてないよね…💦な~んて思ってませんか⁉️

恥ずかしながら、どっ子はそう思ってました😅

しかし、しかし‼️ 海苔の栄養、調べてみるとビックリです。

海苔は「海の野菜」とも「海の大豆」とも「海の牛肉」とも言われているのです。

そう言われている4つの理由。

1、海苔の40%はタンパク質で出来ている


タンパク質⁉️ これにはビックリでした。 だって、海苔にタンパク質のイメージなかったですから💦


しかも、海苔のタンパク質は必須アミノ酸をすべて含んだ良質なアミノ酸で出来ています。 この必須アミノ酸が欠けると、筋肉や血液、骨などを作れなくなります。 なので、「海の大豆」とか「海の牛肉」とか言われているんですね。

2、海苔の重量の約3分の1が食物繊維である

焼き海苔100g中に含まれる食物繊維は約36g。約3分の1が食物繊維です。

その中でもポルフィランという水溶性の食物繊維が最近注目されています。

ポルフィラン❓❓

保水力に優れていて、保湿成分として化粧品に使われたりしているそうです。

じゃあ、ポルフィランが含まれている化粧品ってあるの❓

あった‼️




どっ子も知りませんでした💦

なんと、石鹸まで‼️

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

海苔石鹸 なよびか 初回セット(つやの玉付)
価格:3300円(税込、送料別) (2019/12/22時点)




お肌ツルツルになるのかな☺️

3、ビタミンCが豊富❗️

100g中含有量

レモン 100mg

イチゴ 62mg

海苔 210mg

なんと、レモンを抜いてダントツです🤪

4、葉酸の含有率がTOP

100g中

枝豆(生) 320μg

モロヘイヤ(生) 250μg

海苔 1900μg

これも、ダントツです🤪

葉酸は新しい赤血球を作ったり、人間の身体の細胞分裂時のDNAなどの合成に重要な働きをします。 身体をつくるためには欠かせない栄養素。よって、妊婦さんや成長期の子どもにはとても大切なのです。

また、DNAの正常な合成維持という働きから、がん予防にも効果があるのではないかと言われています。

また海苔は、ビタミンAや鉄分も豊富

海苔2枚=育ち盛りの子どもが1日に必 要とするビタミンA(約500μg)

海苔5枚=茹でたほうれん草1把分、 牛レバー1切れ分の鉄分

と同じです。

味噌汁に入れれば、枚数もたくさん食べられると思い、海苔の味噌汁も作ってみました。ワカメも入れて。海藻コラボ。

f:id:meganerobo:20191221213057j:plain



海苔は手軽に料理に使えるので、たくさん料理に使い、健康になりませんか☺️


にほんブログ村 料理ブログ 手抜き料理へ
にほんブログ村


晩ごはんブログランキング

ブロトピ:簡単レシピを紹介してください!

スーパーフード塩昆布のスープ

もう、お味噌汁も飽きたしな…。 って思ったら、塩昆布で出しいらずのスープはどうでしょう❓

作り方は超簡単です。 具材と塩昆布、白だしを入れるだけ❗️

たまたま、冷蔵庫に白だしがあったので入れたのですが、白だしがいい具合に調和し、とってもおいしいスープが出来上がりました🍲

材料(4人分)

・長いも 2分の1個

・ネギ 1本

・塩昆布 4つまみ(薄いと感じたら足して下さい)

・水 4カップ

調味料

白だし お玉1と2分の1(めんつゆ でもいけます)

・みりん風調味料 大さじ1(お好みで)

全部入れて煮えたら終わり。

f:id:meganerobo:20191207204058j:plain

f:id:meganerobo:20191207221748j:plain

簡単すぎてブログに載せるのも申し訳ないのですが…😅

塩昆布って、あえるもよし、炒めるもよし、だしをとるのもOK……。万能の調味料、料理食材だなぁ~。

今まで和え物にしか使ったことがなかったのですが、グループホームで働くようになってから、すっかり塩昆布のとりこになってしまった…。

実はこの塩昆布、料理的に万能だけではなく、栄養的にもスーパーフード‼️

スーパーフード 昆布に含まれる栄養素、すごいんです🤪❗️

塩昆布の原料である、昆布の栄養素

(100g中)

カルシウム → 牛乳の約7

鉄分 →  〃 約39

そして、食物繊維も、

なんと‼️

ごぼうの約5

さつまいもの約8

も含んでいるのです‼️🤪🤪

知ってました~❓驚きますよね~💦

塩昆布を100g摂取するのは難しいですが、それでも牛乳やごぼう、さつまいもとの対比でそんなに栄養素が入っているのにはびっくりでした。

昆布のネバネバしたのが、アルギン酸やフコイダンという食物繊維です。 この中でもアルギン酸は、塩分(ナトリウム)を効率よく体外に排出してくれるんです。

そのため、高血圧や動脈硬化に抜群の予防効果を発揮‼️ ネバネバが塩を身体の外に出すのです~😯

塩昆布の周りに塩がついているので塩分が気になる…という方もいると思います。ですが、そんな訳なので、塩分のことは、あまり気にしなくてもいいのかな~と、どっ子は思いました。

そして、昆布は私達の身体に必要なミネラルのほとんどを含んでいます。

海で育つため、海水のミネラルとよく似た構成をしているので、他の食品に比べて消化吸収率が高く、約80%のミネラルが私達の身体に吸収されるらしいです。

そういえば、塩昆布と塩吹き昆布って同じもの❓違うもの❓

塩昆布とは、本来は佃煮状態になっている昆布のこと。塩吹き昆布は、乾燥させて塩をまぶしており、周りに旨み成分が結晶となってついている状態の昆布のことを言います。

なので、私達がよくスーパーなどで目にし、常温で家の戸棚の中などに保存している昆布は、塩吹き昆布と言うのが本当なんですね~☝️

でも一般的には、佃煮状態も乾燥状態もどちらも塩昆布って呼んでいますよね😁

疲れた身体はミネラルが不足しています。 仕事で疲れて帰ってきた時は、ミネラルが不足している状態。

こんな時こそ、パパっと作れて、私達の身体に必要なミネラルをほとんど含み、その消化吸収率抜群の塩昆布スープはいかがですか⁉️😉



⬆️ どちらも、送料無料です~。常備しておいて損はないです☺️

にほんブログ村 料理ブログ 手抜き料理へ
にほんブログ村


晩ごはんブログランキング

⬆️ 良かったら、ポチっとお願いします😁

ブロトピ:節約・暮らし、なんでもOK!

鍋に入れるだけ、肉豆腐 完成

肉豆腐食べたい❗️

 

鍋があいていなかったので、フライパンに材料をほおりこんでみました。

 

肉豆腐なら、鍋があいてなければ、フライパンでもいけます👌

 

材料(3~4人前)

・木綿豆腐               1丁(絹でも可)

・豚肉                       200グラム

・白菜                       4分の1個

・玉ねぎ                   1個

調味料

・めんつゆ               150cc位(3倍濃縮)

・みりん風調味料   大さじ3(みりんでも可)

・酒                           大さじ3

・砂糖                       小さじ2

 

 

あえて、ブログに書くまでもないくらいメジャーに知られている肉豆腐ですが😅

 

 

どっ子はめんどうくさがりやです。

 

 

材料を、ぜーんぶフライパンに入れます。

 


f:id:meganerobo:20191130214330j:image



 

 

あとは、調味料を入れて、火にかけてフタをするだけです❗️

 

 

どっ子は、煮物類は基本的には水を使いません。

 

 

ひと通り調味料を入れて、水分が少ないな~と思ったら、酒とみりん風調味料を水の代わりに適当に入れて、ちょうどよい水分にします。

 

 

水を入れるより、絶対にこっちの方がコクがでておいしいと感じます😉

 

 

グツグツ煮立ってきたら、後は弱火でコトコト煮て、肉、野菜が煮えれば出来上がりです❗️

 


f:id:meganerobo:20191130214356j:image





そういえば、肉豆腐とすき焼きって、どう違うんだろ❓️


疑問に思って調べてみました。

 

 

肉豆腐は牛肉、豚肉どちらもありだけど、すき焼きは主に牛肉がメインだそうです。

 

 

でも、どっ子が住んでいる北海道では、すき焼きにも豚肉を入れることが多いです😅

 

 

すき焼きは生卵にからめて食べたりするけど、肉豆腐は基本的にはしないそうです。

なので、すき焼きの方が味が濃いめになっています。

 

 

すき焼きは鍋料理。肉豆腐は煮物の分類で、台所で出来たものを器に盛り付けて食べる皿料理。

 

 

味が濃くて、ごちそう的なイメージなのがすき焼き。

ごちそうというよりは、おかず的なイメージで、すき焼きよりは味がさっぱりしているのが肉豆腐なのかな~と解釈しました。

 

 

どっ子的には、肉「どうふ」というくらいなので、肉豆腐の方が豆腐がいっぱい入っている気がしています。

 

 

材料入れるだけの手抜き料理でしたが、息子のどっ君には大好評でした😆

 

手抜き大好きどっ子ですので、これからも手抜き料理を、どんどんブログにしていこうと思っています😊

 


 

PVアクセスランキング にほんブログ村

簡単スピードレシピ♪ 料理ブログ・テーマ
簡単スピードレシピ♪

<

 

学級レク、小学校で盛り上がったよ❗️☺️

息子のどっ君は、今、小学3年生です。



この前、学級レクなるものがありました。



主催者は私…。



なぜなら、わたしはPTAの学級代表だからです😱




去年の学級レクは、手つなぎ鬼、氷鬼etc.…。鬼ごっこのオンパレードだったのですが…。
四十を過ぎたどっ子の老体にはかなりこたえまして😂



それで今年の学級レクは、なるべく鬼ごっこを避けてのレクにしました。



最初に玉入れ🔴をしました。
走らなくてもいいですからね~🤭
これが以外に白熱✊



子どもチーム対大人チームでやりました。
子どもチームのかごは、少しだけ低く設置しました。
大人も子どもも本気モードでしたよ😈



f:id:meganerobo:20191109233330j:plain




大人は日頃の自分の子どもに対するストレス…子どもは親に対するストレスをぶちまけた感じでした…笑




普通の玉入れをやった後は、移動玉入れをしました。



チームに一人、かごを持つ人を決め、その人は相手チームから玉を入れられないように、かごを持って逃げます。
相手チームの移動するかごに、自分達の玉を入れるゲームです。




これがねぇ~意外に面白かったんですよ~😆
かごを持つ人は、かごをぶん回して、入れられないように必死に逃げるから、簡単には玉は入んないんです💦




f:id:meganerobo:20191110120740j:plain





後からの反省だと、玉入れのかごは持つのではなく、背中にしょってやった方が良かったのかな?と思いました。




残りのレク種目はかくれんぼでした。小学校の校舎全部を使ってかくれんぼをしたんです🏫




鬼は子ども一人、大人一人でした。鬼以外の人は5分以内に隠れます。
職員室、校長室は使用禁止で、あとの教室はどこでも使っていいとのことでした。



教材室に隠れる人や掃除用具のロッカーに隠れる人など様々でした。




校舎全部を使うので、鬼が「もういいかい?」と言っても聞こえないので、校内放送で「かくれんぼ、スタートです❗️鬼、今から行きます❗️」で、始まりました。



鬼に見つかった人は体育館に行きます。校内放送で「○○さんつかまりました」と放送されます。
なので隠れていても、誰が見つかってしまったのか、リアルな実況中継でわかってしまいます。




この実況中継が、スリル満点なんですね😆
○○さんも○○ちゃんもつかまった❗️やばい、鬼こっちにくるかも⁉️💦
と、ホントにドキドキしてしまいます。



f:id:meganerobo:20191109233603j:plain





一定時間を過ぎたら、かくれんぼ終了の放送がかかります。その時点で鬼に見つからなかった人が勝ちです。




こんな感じで、息子のどっ君の学級レクは、大人も子どももメチャ楽しむことが出来ました~👏


PVアクセスランキング にほんブログ村

⬆️よかったら、ポチっとお願いします☺️



☆** 40代50代のママブログ **☆ 主婦日記ブログ・テーマ
☆** 40代50代のママブログ **☆

鍋の素は手作りで簡単に

鍋食べたい❗️と思っても、家に鍋のつゆもなければ鍋キューブもない💦

 

 

ってことで、うちにあった調味料で鍋を作ってみました(3人家族分)🍲。

 

 

うちにあった調味料

・鶏ガラスープの素

・酒

・みりん風調味料

・にんにくチューブ

・醤油

・塩こしょう

 

うちにあった食材

・もやし

・キャベツ

・豚肉

なめこ

 

 

全部適当に入れてみました‼️🤭

 

 

私はお玉で測るのも、大さじ小さじを使うのも、はっきり言って嫌いです(笑)。めんどくさいんです😂

 

 

お酒なんかを入れるのは、こんな感じです。


f:id:meganerobo:20191023104357j:image                           
f:id:meganerobo:20191023104455j:image

 

一秒ルールです。

 

 

全部具材を入れたあと、鶏ガラスープの素を適当に入れてみて、酒、みりん風調味料は一秒どばっと入れ、醤油は回しかける位にしました。にんにくチューブは4㎝位。

 

 

あとは味をみながら、ひたすら鶏ガラスープの素と塩こしょうを少しずつ入れていく。甘味がほしければ、みりん風調味料を入れていく。

 

 

で、こんな感じに出来上がりました。


f:id:meganerobo:20191023104701j:image

 

 

適当に作りましたが、これがですね、鍋の素を使っていないのに、家族にはおいしい❗️と大好評だったんですね☺️

 

 

豚肉となめこでいい出し汁が出ます。豚肉、キノコ類は入れた方がいいですね🍄にんにくチューブも、いい風味だしてます。

 

 

実はこのレシピ、10年前に発行された「すてきな奥さん」の別冊付録のレシピを参考にさせていただきました。付録では唐がらしも入れていましたが、私、辛いの苦手なので入れませんでした。辛いの好きな方は入れてもおいしいと思います🌶️

 

 <a href="https://life.blogmura.com/ranking/in?p_cid=11020550" target="_blank" ><img src="https://b.blogmura.com/original/57231" width="242" height="182" border="0" alt="にほんブログ村 その他生活ブログへ" /></a><br /><a href="https://life.blogmura.com/ranking/in?p_cid=11020550">にほんブログ村</a>

 ⬆️

 ブログランキング参加してます。

もし、良かったらポチっとしてくださ~い😄

 <a href="https://food.blogmura.com/themes/8497?p_cid=11020550"><img src="https://b.blogmura.com/theme/theme.gif" width="88" height="31" border="0" alt="わが家自慢の鍋料理 料理ブログ・テーマ" /></a><br /><a href="https://food.blogmura.com/themes/8497?p_cid=11020550"><b>わが家自慢の鍋料理</b></a>